京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up68
昨日:108
総数:820430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

サッカー代替大会

前半終了。依然0ー0のままです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー代替大会

前半15分…0ー0です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー代替大会

 始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー代替大会

サッカー 夏季大会の代替大会の2試合目。無観客で保護者の方に見ていただけないため本日も速報でお知らせします…相手は太秦中学校。9時キックオフです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかえりなさい 9年生

画像1 画像1 画像2 画像2
15日から17日まで9年生は修学旅行に行きました。
その3日間,9年生のいない1組の教室はやっぱり寂しい感じがしました。

そこで,3階の5〜8年生のみんなは,いつもお世話になっている9年生に喜んでもらうため,サプライズを考えました。


それが,おかえりなさいゲートです!!
みんなでアイディアを出し合って,素敵なゲートになりました。

金曜日の朝,9年生をみんなでお出迎え。
少し照れながらも,嬉しそうにゲートをくぐる9年生。

サプライズ大成功!!!
また一緒に勉強しましょう。

国語科 パネルシアターでおはなししよう

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本の読み聞かせが大好きな1組の子どもたちです。
絵本を何冊も読み聞かせながら,その魅力を伝え,読み合い遊び(本単元では「パネルシアター」)へと発展させて学習を進めています。先生のアドバイスや友だちの良いところをマネしながら活動を進めることで,自分の方法で思いの実現ができ,「楽しい」「うれしい」と感じていけるようにしていきたいです。

野菜の観察〜じゃがいも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日植えたじゃがいもの種イモから,芽がでてきました。

色つきのものさしを横に置いて,タブレットで写真を撮り記録します。

各チーム,リーダーが「写真撮りたい人〜?」「ものさし持ちたい人〜?」と低学年に聞いてくれます。とっても頼もしい。

さあ,これからどんな風にのびていくのでしょう?

たのしみですね☆

野菜の観察〜土づくり2〜

画像1 画像1 画像2 画像2

 ふるった土に肥料や栄養を入れてみんなでまぜまぜ。

野菜を植える土が完成しました♪

来週はいよいよ種植えです!

修学旅行を終えて

 朝,修学旅行明けの9年生の様子を見るのを楽しみに校門にいつもより早くに出てみました。本当にいつも通りの1〜8年生の表情,少し疲れが残りながらも笑顔で挨拶や軽く会釈をして校門を通り過ぎる9年生…大きな行事を一つ終えた後だからなのかもしれませんが,この日常の様子にとても幸せな気持ちを感じております。
 9年生と一緒に3日間を過ごし,学年の教員とは立場が異なる形で,少し距離を置いて生徒の様子を観察することができました。9年生の多感な時期,こちらから見ればほんの些細なことに傷つき,ほんの些細なことに喜び,ちょっとのことに腹を立て,そうかと思えば,びっくりするくらいの笑顔を見せるといった感じで,この時期の子どもの気持ちの揺れの大きさに直接触れる機会ともなりました。3日間のほんのわずかな期間でしたが,そのわずかな期間においても,これだけ気持ちが揺れるのかと思うと,毎日とてもしんどいんだろうなとも思いますし,その揺れを倒れないように支える保護者の方々も同じようにしんどいんだろうなと改めて感じました。また,その揺れに寄り添いながら支えていく教員の努力を間近に見て,そこに誇らしさも感じました。
 荷物を抱え,帰る時の9年生の表情を見ていると,疲れの中に充実感が見られ,「修学旅行…行けて本当に良かった」と実感しました。当たり前に行けると思っていた修学旅行が,当たり前でなかったことを肝に銘じ,その中で行くことができたことに心から感謝している次第です。
 さあ,9年生は今日から気持ちを切り替えて,進路に向けて本格的に動き出します。まずは第3回総括考査です。明日から4連休ではありますが,修学旅行の疲れを取るとともにしっかり準備をし始めてほしいと思います。
 最後になりましたが,9年生の保護者の方を中心に,この修学旅行に関しまして,ご理解をいただき,お力添えしていただいたことに御礼を申し上げます。ありがとうございました。今後とも本校教育にご協力をお願いたします。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行情報 139

集合して、ここで解団式です。修学旅行委員さんの司会で、解団の言葉に続き、お世話になった添乗員さん、カメラマン、ガイドさん達にお礼を言いました。バスは15時半にナガシマスパーランドを出発しました。この後は、PTAメールで交通状況を含めて帰着時間をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 柔道着販売(7年:朝)
生徒会役員立候補者会議
10/7 内科検診(7年)
柔道着販売(7年:朝)
10/8 耳鼻科検診(6,7年)
10/9 耳鼻科検診(8,9年)
10/10 英検
10/12 6,8年体育参観

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp