京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:23
総数:498246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
子どもたちのかんさつカード「ダイズ」

ダイズの葉は丸いことが分かりました。

植物同士を比べてみると違いに気付けますね!

【3年生】植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
子どもたちのかんさつカード「ホウセンカ」

茎の色が特徴的なのがよく伝わりますね。

【3年生】植物の育ち方

画像1
画像2
画像3
子どもたちのかんさつカード「ひまわり」

葉の特徴をよくとらえられていますね。

6年 教科書は手に持って

画像1
国語では,小さな声で音読をしています。
音読は,文章の読解に欠かせない学習です。

教科書を読む際には,必ず両手で持って読むように伝えています。
姿勢が良くなって,脳に血流がいきわたり,学習効果が高まるからです。
さらに,声も出やすくなるので,姿勢を正すことをはいいことづくしです。

ひまわり学級 きょう の さなぎちゃん

きょうの さなぎの ようすです。
きのうの かんさつでは 「いろが しろく なってきた!」ことを はっけんしました。
きょうは どうでしょう??

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ひまわり学級 野菜の成長(とうもろこし)

〈とうもろこし〉
上からのぞいてみると,はっぱとはちがうものが見えてきました。これは何だろう?
画像1

ひまわり学級 野菜の成長(きゅうり)

〈きゅうり〉
もう食べごろの実ができています。小さな実には,黄色い花がついていますよ。
画像1
画像2

ひまわり学級 野菜の成長(パプリカ)

〈パプリカ〉
前回できていた実が大きくなってきました。となりびパプリカにも2つ実ができていますよ。
画像1
画像2

ひまわり学級 野菜の成長(ミニトマト)

ひまわり畑の野菜がぐんぐん成長していますので,紹介します。
〈ミニトマト〉
できている実の色がかわってきましたよ。かわってきたのは,くきの近くにある実ですね。
画像1

6月11日 今日の給食

画像1
今日の献立は,むぎごはん・牛乳・さけの塩こうじあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

塩こうじは米から作る「こうじ」に塩と水を混ぜて,発酵させた日本の伝統的な調味料です。塩こうじに魚や肉をつけるとやわらかくなったり,うまみが増したりします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp