京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up3
昨日:77
総数:499025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

修学旅行7「大塚国際美術館」

画像1画像2
大塚国際美術館に到着しました。レオナルド・ダヴィンチ,ゴッホ,ピカソ,フェルメールなどが描いた世界の名画を鑑賞できるとあって,子どもたちは目をキラキラさせていました。
お気に入りの一枚は見つけられましたか?

修学旅行6「あすたむらんど徳島」

画像1画像2画像3
アスレチックで元気いっぱい身体を動かしました。お腹も空いてきたところで、次はお昼ご飯です。

修学旅行5「あすたむらんど徳島」

画像1画像2
 

修学旅行4「あすたむらんど徳島」

画像1画像2画像3
あすたむらんど徳島「子ども科学館ゾーン」は,科学への興味・関心を高めるコーナーがたくさんあります。子どもたちは,科学遊びや体験に夢中になっています!

修学旅行3「あすたむらんど徳島」

画像1画像2画像3
あすたむらんど徳島に到着しました。この施設は,遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした,科学と自然にふれる大型公園です。

科学の旅にレッツゴー!

修学旅行「明石海峡大橋」

画像1
明石海峡大橋を渡っています。順調にバスは進んでいます。天気も少しずつ良くなってきました。もうすぐ淡路SAに到着し、トイレ休憩です。

修学旅行1「出発」

画像1画像2
本日,6年生が修学旅行に出発しました。仲間と共に過ごす二日間。小学校生活最高の思い出を作ってほしいと思います。

生活 「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2
 生活の学習で先生のことをもっと知るためにじゃんけん&質問大会をしました。
「校長先生はどんな仕事をしているんですか。」
「好きな給食はなんですか。」
など,たくさん質問することができました。
 普段お話できない先生と話せたので子どもたちとても楽しそうでした。


9月18日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・こぎつねちらしの具・だいこんばのいためもの・とうがんのくずひき・おはぎです。

9月の和献立で,和菓子のおはぎがついています。

こぎつねちらしはあまずっぱくごはんによく合います。

とうがんのくずひきは旬であるとうがんを使った汁物で,くずのかわりに片栗粉でとろみをつけました。

ひまわり学級 体育 『とび箱』

画像1画像2
ひまわり学級の体育は,「交流学級の体育」,「ひまわり学級で取り組む体育」があります。2学期になって,ひまわり学級では,とび箱に取り組み始めました。それぞれの課題を設定して,『できた』と達成感を感じることができるようにしています。「次はもう1段高いとび箱跳んでみる!」「もう少し手を前に置いてみよう。」など,それぞれが自分の課題に向き合いながら,がんばる姿がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp