![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:38 総数:536112 |
★学校★感動!感激!中秋の名月!(2020/10/02)![]() ![]() ![]() みなさん! ご覧になりましたか? 中秋の名月! 昨日の月の出 昨夜の美しい月! 今朝の月の入 すばらしい名月でした! 名月から少しはなれたところでオレンジ色に輝く火星も,また,すばらしかった! 東の山からのぼる月は, 本当に,おぼんのような月でした! 思わず,歌ってしまいました! 出た出た 月が ま〜るい ま〜るい まんまるい おぼんのような 月が〜 今朝の西の山に沈む月は, さらに満月!! しずかにしずんでいきました! 満月を見ていつも思うことは, 月面の静かな海を見て, いや! 静かの海でした! 1969年7月にアポロ11号が人類初の月面着陸をして 宇宙船アポロ11号の船長だったニール・アームストロングさんが, 月面への第1歩を踏み出した時 一人の人間にとっては小さな一歩だが 人類にとっては大きな飛躍だ と発したことです! しかし,昨夜は,実に美しい中秋の名月でした!! ★中秋の名月LiVE ?秋の虫の音を聴きながら 昨夜,お月見ができなかった方は,ぜひ! ★中秋の名月2020 LIVE中継 お月見と同時に学んでみたい方は,こちら! ★20世紀の記録 月への挑戦/人類の偉大な一歩 月面着陸をご存知でない方は,必見! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★学校★教室TopPage!(2020/10/02)![]() ![]() 10月2日 豆腐の日 1993(平成5)年,「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が制定! 栄養豊富な豆腐をPRするのが目的! ★世界の子育ての知恵から 言うは易く行うは難し! 聞く力をつける! 話す力,聞く力,どちらもつけたいものです! まずは,聞く力をつける! 大人が,話を聞く態度をやってみせる! 子どもが話をしてきたら,子どもの顔を見て,話を聞く! なるほど,人の話を聞く時は,その人の顔を見ながら聞くんだなと学ぶ! ここからスタート! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★学校★空中水槽!実におもしろい!(2020/10/01)![]() ![]() ここ数日, ドリーム・ビオトープの 空中水槽が 三密!!! ◆先生!どうやってここに入れたの? ★入れてないんだよ〜。メダカが自分で入ってくるの! ◆ん?下にあながあいてるの? ★そうだよ!下にあながあいていて,出たり入ったりできるんだよ! ◆すごいな!! それにしても,たくさん入ってきたな〜 そこで考えました! どうして,空中水槽にこんなにメダカが入ってくるのか。 その理由がわかりますか??? そんなこと, わからん!! しらん!! といってしまったら,おしまいです! 自分なりの考えを打ち立てる!! いや〜実に,おもしろい!! ぜひ,考えてみてください! どうして,空中水槽にこんなにメダカが入ってくるのか。 ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★6年★鬼集中!シナジー効果!(2020/10/01)![]() 6年生のとあるクラス! 鬼のように集中して自分の課題に取り組んでいます! 大型ディスプレイを見ると 鬼集中 やることやる。 とありました! なるほど! シナジー効果!! シナジー効果とは,1+1が2ではなく,それ以上の効果を生むこと! シナジー効果とは,相乗効果のこと! よしっ! 鬼集中するぞっ! と,ひとりが鬼集中をはじめると, そのまわりの子も鬼集中をはじめる。 そして,また他の子が・・・ どんどん多くの子が鬼集中をはじめて, よりしっかり学習に向かうことができ, 学習効果をあげることができる!! 鬼集中! シナジー効果! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★学校★給食にとびうお登場!(2020/10/01)![]() 今日の給食に とびうおのこはくあげ が登場します! その昔,小学生の時 国語の説明文で とびうお の学習をした記憶があります! 小学生の私は,ありったけの想像力を駆使して,イメージしました! とびうおが,胸ビレを広げて,海中から空中に飛び出して,飛翔する姿を! とびうお!すごいぞっ!!と興奮していました! とびうおが飛翔する姿を見たくて見たくてたまりませんでした! 今の子どもたちは,幸せです! (たぶん,きっと,おそらく) とびおうは,どうやって飛ぶのかな?と思ったら,すぐに検索してその動画を見ることができるのですから! ◆自然奇觀〜飛魚! ◆屋久島のトビウオ漁 ◆土肥のトビウオすくい ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★2年★50m走!・ダンス!(2020/10/01)![]() ![]() 空の青さが美しい!! 走る子どもたちも気持ちよさそう! 3人一組で走る50m走! 1年生の時よりも,たくましい走りを見ることができます! ダンスも楽しみです! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★5年★バラエティー走の練習です!(2020/10/01)![]() 秋空のもと,5年生が,バラエティー走の練習をしています! どんなバラエティー走りになるのでしょう? 未だに全体像が見えてきません! なわとび 玉入れ ぼうひき などがふくまれるようですが・・・ 本番が楽しみです! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★6年★硬筆書写!枕草子を書く!(2020/10/01)![]() ![]() 枕草子は, 平安時代中期に一条天皇の中宮定子に仕えた女房清少納言(966年頃〜1025年頃)によって執筆された随筆! 995年頃に書き始め,1001年頃にはほぼ完成! 清少納言のブログですね! 硬筆書写の前に子どもたちに聞いてみました。 ★枕草子を書いた人は? ◆清少納言?! ◆紫式部?! ★作者は,女の人?男の人? ◆女の人! ★枕草子を書いたのは,清少納言という女の人! ★この清少納言って, ★清少納言? ★清 少納言? ★清少 納言? ★清少納 言? ◆??? ★清少納言というのは,本名ではなく, 本名は,清原 諾子(きよはら の なぎこ)というらしい。 としたら,どうなる? ◆清少納言は,清 少納言かな〜 ★そうだよね! ★清少納言は,清 少納言! などという楽しい話をしながら,授業にはいりました! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★学校★おたんじょうびおめでとう!(2020/10/01)![]() ![]() ![]() 2019年 10月1日 久我の杜小学校 ゆるキャラ 久我小丸 こがしょうまる が誕生しました! ちょうど,1年前のことです! 応募総数,320のゆるキャラの中からの誕生でした! 全校の各クラスで, 久我小丸1stANNIVERSARY記念動画を見て お祝いします! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! ★学校★教室TopPage!(2020/10/01)![]() ![]() 10月1日 久我小丸の誕生日! 2019年10月1日! 久我の杜小学校のゆるキャラ 久我小丸が誕生した日!! 久我小丸! お誕生日,おめでとう!!! ★世界の子育ての知恵から 今日から,10月! 新しいことにちょうせんしつづけよう! ということで, 新シリーズ開始! 世界の子育ての知恵から 世界は子育ての知恵にあふれています! いずれも,言うは易く行うは難し!の知恵ばかりですが・・・ そんな情報を,今日から毎日,発信してみます! 子育て!といよりも,自分育て!のつもりで発信してみます! ★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう! ★侵入ウィルス数をへらそう! ↓ ↓ ↓ ◆マスクをつけます! ◆しっかり手と顔を洗います! ◆顔をさわらない! ◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます! ★備えよ!常に! |
|