![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:82 総数:433184 |
2年生 生活 はたけに やさいを うえました![]() ![]() ![]() いろいろな 先生たちにも てつだって もらいました。 【4年生・算数8】180°をこえる角?!![]() ![]() ![]() 180°をこえている…分度器も180°までしかない… ヒントは教科書21ページ! 半回転なら180°。じゃあ1回転なら…上の画ぞうをさんこうにして考えましょう。 先生も2通りのかき方でかきました。 (↓先生がかいた2通りのかき方の動画はこちら) 4年算数「180°をこえる角のかき方」 この2通りのかき方を説明するのはむずかしいかもしれませんが,がんばってみよう! 【4年生・算数7】三角じょうぎを組み合わせて角を作ろう!![]() ![]() ![]() 簡単にできてしまった!という人は,角の組み合わせ方は全部で何通りあるのかを考えてみましょう!実は組合せによっては,同じ角の大きさが…ぜひ,三角じょうぎを手元において考えてみましょう! (↓すべての組合せがわかる動画はこちら) 4年算数「三角じょうぎを組み合わせて角度を考える」 【4年生・国語4】白いぼうし第4場面![]() ![]() ![]() 第4場面でも先生と音読をして (↓先生と音読できる動画はこちら) 4年国語「白いぼうし」第4場面 登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えましょう。 ヒントの絵にいない登場人物がいるかもしれません!音読をしながら考えてみましょう! 【4年生・国語3】白いぼうし第3場面![]() ![]() ![]() もちろん第3場面でも先生と音読をして, (↓先生と音読できる動画はこちら) 4年国語「白いぼうし」第3場面 登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えましょう。 松井さんの言ったことに注目するとうまくいきますよ! 【4年生・国語2】白いぼうし第2場面![]() ![]() ![]() 第2場面でも先生と音読をして, (↓先生と音読できる動画はこちら) 4年国語「白いぼうし」第2場面 登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えて,か題のプリントに書きこみましょう。 【4年生・国語1】白いぼうし第1場面![]() ![]() ![]() 第1場面は例がのっているので先生といっしょに音読をして, (↓先生と音読できる動画はこちら) 4年国語「白いぼうし」第1場面 登場人物が「松井さん」と「お客のしんし」であることや,松井さんの様子が「お母さんからとどいた夏みかんをタクシーにのせてきた」であることをたしかめましょう。 ひのぱんくんのがっこうたんけん!その3![]() ![]() ありました!ぼくたちのきょうしつ。 こっちが1くみで,こっちが2くみ。 1くみのせんせいは わきたせんせい。 2くみのせんせいは たにいせんせい。 はやくみんなといっしょにべんきょうしたいな。 令和2年度 いじめ防止基本方針2年生 生活 トマトをそだてよう!!
2年生の みなさん こんにちは。
今日,2年生の 生活の 学しゅうで そだてる トマトのなえを うえきばちに うえました。 「トマトを おうちで 育ててみよう!!」という人は, おうちの人と いっしょに 学校まで とりにきてください。 トマトを そだてるのは たのしいですよ!! おうちで そだてない人の トマトは,先生たちが 学校で そだてるので あんしんしてくださいね。 (保護者の方へ) 子どもたち一人一人の分のトマトを,鉢(一年生の時にアサガオを育てていたもの)に植えました。本来であれば,学校で子どもたちが水やりをしながら育てていくものなのですが,現状ではそれができないので,担任の方で育てています。 ですが,自分で野菜を育てるという体験は,「野菜がどうやって育つのかを知る」「食べ物のありがたさを知る」など,とても有意義なことであると思います。そこで,「おうちでトマトを育ててみようかな?」という方は,ぜひ,学校まで鉢を取りに来ていただいて,おうちで子どもたちと一緒にトマトを育ててみてください。学校にある分のトマトは担任が責任を持って育てます。(取りに来ていただける場合は,必ず保護者の方が来校いただきますようにお願いします。) トマトはとても育てやすい植物です。日当たりのよいところにおいて,毎朝水をあげるだけで十分です。 学校の授業が再開したら,学校でみんなでトマトを育てようと思います。お手数ですが,授業再開後は再度保護者の方が学校まで鉢を持ってきていただきますようにお願いします。 ![]() ![]() |
|