京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:72
総数:432868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【3年生】体力テスト・反復横とび(体育)

 体力テストで「反復横とび」でした。
1年生の頃より上手にできました!

 班ごとに数え合い、記録をとりました。

 つぎは立ち幅跳びです!
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語のテストをしました(国語)

画像1
 国語科で「まいごのかぎ」のテストをしました。
集中して取り組むことができました。
画像2

【3年生】体力テスト・ソフトボール投げ(体育)

 体育で「体力テスト」をしています。今回は「ソフトボール投げ」をしました。
前回の体育でボールを投げる練習をしたので、みんな上手に投げていました。

 ボールを渡したり、拾ったりも、みんなで協力しました。

 次は反復横とびです!
画像1
画像2
画像3

【4年生】ぜひご自宅でも遊んでみてください!

画像1
画像2
子どもたちには白黒バージョンを欲しい子には配布しています。(ただし,すごろくマップはB4サイズです…)上記の画像を印刷していただければ,ご自宅でカラーでも楽しんでいただけますのでご活用ください!

【4年生】すごろくで覚えよう!

画像1
画像2
画像3
社会科では8方位を知り,都道府県の地図上での位置関係を覚えるために日野小自作のすごろくを使って覚えています。このすごろくを使って,都道府県の名前,都道府県の位置関係,それぞれの名産品も覚え,1億をこえる数についても計算することを目指しています。みんな楽しみながら少しずつ覚えています!

国語 ひらがなの学習

画像1
画像2
 毎日の「ひらがなの学習」。

 今日は,「む」と「ふ」を学習しました。

 少しずつ,字形も難しくなってきましたが,1年生の書く力もぐんぐん伸びているせいか,お手本を見て,上手に形をとって文字を書いていました。

 読んだり,書いたりしながら,文字の世界を広げている1年生です。

国語 「かきとかぎ」

画像1画像2画像3
 「さるの だいじな かぎの たば。・・・・どれが どれだか わからない。」
  
 まずは,先生と一緒にリズムよく,動作をつけて音読しました。

 次は,本をしっかり立ててて姿勢よく音読しました。

 最後に,先生が黒板に書くのを見ながら,「かき かぎ」「さる ざる」などの濁点がつくと変身する言葉をノートに書き写しました。

 このように,1つ1つの活動を楽しみながら,学習の基本を身に付けています。ぐんぐん力をつけてきている1年生です!
  

  

★5年生 音楽★

 ついに!!

リコーダーや歌をみんなで歌えるようになりました!!

先週までは,リコーダーは吹かずに指使いの練習だけ,歌はハミングで…

という,今までにない音楽の形でした。

リコーダーやみんなの素敵な歌声が響いて,「音楽が帰ってきた!!」と感じました。


はじめてのリコーダーの合奏も上手にできていました。

引き続きお家でも毎日の練習がんばってくださいね!!
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜ソフトボール投げ〜

 昼の暑い中でしたが,自分の限界に挑戦しました。最高記録はなんと48m!プロフェッショナルですね。5年生の時よりもまた数値が上がっている予感です。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 小さななかまたち

 みんなが大切に育てている「小さななかまたち」について,他の学年の人やおうちの人にも知ってもらうために,生き物クイズをつくることにしました。図書室で生き物について調べて,がんばってクイズの内容を考えています。どんなクイズができるでしょう…。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp