京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

理科「月と太陽」

画像1
画像2
画像3
今日は月と太陽の位置を調べました。あいにくのくもりでしたが,位置の調べ方はしっかり学習することができました。

【5年生】もののとけ方

画像1
画像2
画像3
 今日の理科は実験!食塩と砂糖を観察しました。溶けていく様子をまじまじと観察し,「砂糖の方がいきおいがいい!」などたくさん意見を言っていました。次の実験も楽しみですね!

図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
色づかいを工夫しながら丁寧にがんばっています。完成が楽しみです。

【5年生】終わったあとが大事・・・

 理科のテストを返却しました。すると…すぐさま自分のテストでまちがえたところを確認し,お直しをする姿がたくさんありました。
 テストは終わったあとが大事で,どんな間違いをしてしまったのかをしっかり確認して,次につなげて,どんどんレベルアップしていってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

【5年生】公倍数の見つけ方

 算数の学習では,公倍数の見つけ方を学習しました。それぞれのやり方をしっかり発表することができました。
画像1
画像2
画像3

体育参観に向けて〜リハーサル〜

画像1
画像2
画像3
 最後のリハーサル。これまでの練習の成果をしっかり出した演技でした。明日は思いっきり楽しんでほしいと思います!

【5年生】体育参観に向けて〜リハーサル〜

画像1
画像2
画像3
 最後の練習。心のこもった演技でした。明日の本番は悔いのないよう,楽しんでほしいです!

4年 国語「要約をしてみよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,以前学習した「思いやりのデザイン」の内容を100字程度で要約する練習をおこないました。

短くまとめる難しさを感じながらも,大切な分を一人一人がしっかり探し,自分なりの言葉で要約に取り組んでいました。

4年 算数「2けたでわるわり算」

画像1
今日から算数では「2けたでわるわり算」の学習に入りました。

最初に自分で答えを考えてみると,多くの子が答えを間違えており,まとまりに気をつけて考えていかないとうまく計算出来ないということに気づいていました。

これからどんどん複雑な計算になってきますが,頑張って力をつけてほしいです。

4年 明日は本番!

画像1
画像2
画像3
体育参観前日。

子ども達はこちらが言うこともなく時間になったら太鼓を準備し,衣装を着てテキパキと動いて練習に取り組んでいました。

体育参観を通してどんどん成長していく子ども達の姿が本当に見ていてうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp