京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:11
総数:251942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

国語 「ブックトークをしよう」 1

画像1画像2画像3
先週からブックトークをする準備をしてきました。今日はブックトーク本番でした。自分で考えたテーマに沿って,友だちに本を紹介しました。一人ずつがんばって発表することができました。

【5年生】What time do you get up?

画像1画像2画像3
 家の手伝いをどれだけしているかを伝えました。「always」「usually」「sometimes」「never」をしっかり使い分けることもできました!来週はお手伝いクイズをします!楽しみです!

2年 一週間のふり返り

 今週は3日間しかありませんでしたが,子どもたちはよく頑張っていました。「目を見て話を聞く」「時間を守る」のめあてを掲示したことで,子どもたちがより意識をして行動できるようになってきました。「がんばろう!」と声をかけると「がんばる!」と応えてくれる2年生が本当にすてきです。
 来週もがんばります!
画像1

4年 体育参観 太鼓の練習!

画像1
画像2
画像3
今日は,3・4年の合同演技の太鼓を練習しました。

4人で1つの太鼓を叩くので,入替わりも練習し,みんなでリズムをそろえて叩けるように何度も練習しました。

最後のポーズも決まっています!

4年 理科 空気中に水蒸気はあるの?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で身の回りには水蒸気があるのかを実験しました。

保冷剤をジップロックの中に入れ,いろいろな場所でしばらく置いて,袋の外側に水滴がつけば,その場所の空気中にも水蒸気があるんだということが分かります。

実験の結果,どこの場所でも水滴がつき,空気中にはどこでも水蒸気があるんだということを実感していました。

2年 体育参観に向けて…

 ダンスが完成に近づいてきました!やはり間奏部分の移動が難しい!来週,最後の追い込みをしていきます!
画像1

4年 算数「小数」

画像1
画像2
画像3
算数の学習も自分達でしっかり考えながら進められるようになってきました。

1.515と1.57はどちらが大きいのか。

それぞれが意見を出し合いながら,みんなタイムで比べ方を全員が理解することが出来ました。

2年 算数科「たしざんとひきざんのひっさん(2)」

 算数科でた2けた+2けたの足し算の筆算に取り組んでいます。今回の学習では答えが100をこえ,くり上がりが2回出てくることもあります。友だちの説明を聞きながら,一生懸命考える姿がすてきでした!
画像1

1年 けんばんハーモニカ

けんばんハーモニカの練習では,「ド」と「ソ」の音を学習しています。親指と小指で,「ド・ソ・ド・ソ」と吹くことにも挑戦しています。
画像1
画像2

1年 休み時間に…

休み時間に,英語の得意な村田先生がアルファベットを使ったゲームをして下さいました。英語を楽しむことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp