京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up118
昨日:120
総数:869564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

エンジョイ!音楽「ロックオン〜パート168〜」

音楽の時間に,「木星」という曲を鑑賞しました。

オーケストラの響きを味わうことができました。
画像1

エンジョイ!算数「ロックオン〜パート167〜」

算数では,円の面積を学習しています。

円の形を変えて,長方形に見立て,そこから円の求め方の公式を導きました。
画像1

1年生 12+4は?

画像1
画像2
えんぴつを箱で買うと何本入っているでしょう?正解は12本です。それを1ダースといいます。
今日は1箱12本とバラで4本のえんぴつをあわせると何本になるかを考えました。だんだんと数が大きくなりますが,10のまとまりを考えながら,数図ブロックや○図を使って,一生懸命考えていました。

1年生 3びきのあおむし

画像1
画像2
画像3
国語「やくそく」の音読をみんなで声をそろえて読みました。だんだんと息も合って,上手に読めています。1ぴきのあおむし,2ひきのあおむしときて,今日は3びきのあおむしの気持ちについて考えていきました。

1年生 どうしてかな?

画像1
画像2
道徳の学習で,絵を見比べて,同じことをしていてもほめられたりしかられたりする場面をみんなで『どうしてかな?』と考えていきました。同じことでも,時と場合を考えることが大切で,そのためにきまりや約束があることを勉強しました。

5年生 栄養バランスのよい食事をとろう

画像1
画像2
画像3
教育実習に来ておられる吉山先生にバランスの良い食事についての学習をしてもらいました。栄養バランスのよい食事をとるために気を付けること,栄養バランスをとることで,将来の健康維持につながることなど,いろいろなことを教えてもらいました。
毎日の給食は栄養バランスを考えて作られていますが,普段の食事も,バランスに気をつけて選んで食べられるようにしていきたいですね。

エンジョイ!サッカー「ロックオン〜パート166〜」

サッカーの学習も終わりに近づいてきました。

パスの仕方も上手になり,試合がますます楽しくなってきていますが,来週からはハードルの学習です。

ハードルも楽しみですね。
画像1
画像2

エンジョイ!マルタ先生の授業「ロックオン〜パート165〜」

大好きなマルタ先生の最後の授業でした。

夏休みに「したこと」とその「感想」が合うカードを取り合うマッチングゲームが盛り上がりました。

マルタ先生とまたいつか会えたらいいなぁという気持ちでいっぱいになりました。
画像1
画像2

エンジョイ委員会「ロックオン〜パート164〜」

今週は委員会がありました。

9月以降の委員会の仕事内容の計画を立てました。

給食委員会は早速次の日にクイズをしに回っていました。

画像1
画像2

3年生 農家の仕事を知ろう

画像1
画像2
社会科「農家でつくられるもの」の学習で,来週15日(火)から始まる『畑の学校』でもお世話になる地域の方に来ていただき,お話を聞かせていただきました。
きれいな水の流れる西芳寺川のある,この松尾の地域に見られる農家の仕事や,仕事の工程や大切なポイントなどを教えてもらいました。子どもたちも教えてもらったことをノートに一生懸命メモしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 いもほり2年
10/7 3年畑の学校(2) 4年自転車教室
内科健診1年・6くみ
10/8 内科健診6年
10/9 内科健診3年
10/12 内科健診4年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp