京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:65
総数:713446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生『音のふしぎ 音を鳴らしてみよう 編』

画像1
画像2
画像3
理科「音のふしぎ」の学習の様子です。
楽器を使って音を出し,気付いたことを話し合いました。
「音を出すとふるえている」「たたき方が変わると,ふるえ方が変わる気がする」とさまざまな気付きをしていました。
これから,音の大きさとふるえ方の関係を学習していきます!

3年生『ハンドベースボール 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「ハンドベースボール」の学習の様子です。
先日,5年生の「ベースボール」が開幕しましたが,3年生は「ハンドベースボール」が始まりました。
打って・走って・守れる3拍子揃った選手になることを目指して,子どもたちは日々がんばっています。
作戦会議をしながら,試合のレベルがどんどんアップしています。今後の展開が楽しみです!

5年生 体育『ベースボール 開幕編』

プロ野球が開幕して約3ヶ月。毎日プロ野球で熱狂しているファンの方もおられることでしょう。しかし,それよりもさらに熱い戦いが,川岡東小学校で始まりました。
その名も・・・『ベースボール』!!

開幕戦の今日の2試合はどちらも白熱しました。開幕ダッシュをかけるのはどのチームか?ホームランも飛び出す展開となりましたが,ホームランでもサードゴロでも関係ありません!出場した選手すべてがMVPです!
伝統の一戦も熱いですが,こちらも見逃せない熱戦が続きそうです!
画像1
画像2
画像3

2年生『小さななかまたち』編

2年生は生活科の学習で「小さななかまたち」の学習をしています。

クラスごとにお隣の牛ケ瀬公園に生き物探しに順番に出かけています。

第一弾の本日。
最初はなかなか見つからず,「あまりいないのかな?」と思っていたところ,ぴょんぴょんと飛び跳ねる何かが!!

バッタがたくさん見つかりましたが,とっても大きな(体長約10cm)ショウリョウバッタも発見し,みんな興奮していました。

ダンゴムシやコオロギの赤ちゃんを見付けたり,帰る間際にはちょうちょも飛んできてみんなで追いかけたりと楽しい時間を過ごしました。

これから行くクラスは次どんな生き物が見つかるでしょうか?
お楽しみに!!

画像1
画像2
画像3

縦割り活動『にこにこタイム開始! 編』

4日(金)に今年度最初の『にこにこタイム』がありました。
『にこにこタイム』とは,1年生から6年生がたてわりグループを組んで遊ぶ時間のことです。1回目の今回はグループの顔合わせ。グループの計画を作ったり自己紹介をしたりしました。
活動の始めと終わりにきちんと手洗いをし,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生『はらいの筆使い 「大」編』

画像1
書写「毛筆の学習」の様子です。
今日の漢字は「大」。はらいに気をつけて書きました。
力の入れ方・抜き方が難しく苦戦していましたが,意識して練習していく中で,少しずつ自信をもって書くことができるようになりました。

3年生『巻尺を使って測ろう 編』

画像1
画像2
算数科「長さ」の学習の様子です。
長さを図るものと言えば…「ものさし」というイメージがありましたが,今日は「巻尺」を使って長さを測ってみました。
「ものさし」では測れない柱の周りの長さも,「巻尺」を使えば測ることができると気付き,意欲的に活動していました。

3年生『ヒマワリの花が…編』

画像1
画像2
画像3
理科「植物の育ち方」の学習の様子です。
夏休み前に立派な花をさかせていたヒマワリが…
下を向いて枯れてしまっているではありませんか…
しかし,その花の中から新しい種が出てきているのを見て,子どもたちからは「すごい!」と歓声があがっていました。

3年生『はじめて知ったことを知らせよう 発表編』

画像1
画像2
画像3
国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習の様子です。
いよいよ,図鑑や科学読み物で知ったことを発表する日がやってきました。
本の挿絵を友だちに見せながらわかりやすく説明しようとするなど,がんばって発表する姿が見られました。

3年生『はじめて知ったことを知らせよう 準備編』

画像1
画像2
国語科「はじめて知ったことを知らせよう」の学習の様子です。
図鑑や科学読み物を読んで,「今まで知らなかった!」「友だちに伝えたい!」と思ったことをまとめました。
まとめたことを友だちに伝えられるよう,発表もがんばりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 自由参観2・3校時
10/7 自由参観2・3校時
10/8 にこにこタイム
自由参観2・3校時
10/9 ラン・RUN・走フェスティバル
10/12 委員会活動
口座振替日
3年視力検査

学校だより

お知らせ

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp