京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:64
総数:709861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

がっこうたんけん 11

画像1画像2画像3
「みなみこうしゃ 1かい」

じむしつ
じむしょくいんさんが おしごとをされる おへやです。

かんりようむしつ
かんりようむいんさんが おしごとをされる おへやです。

みなみこうしゃ 1かい の ながい ろうか。

つぎは たくさんの せんせいが おしごとをされている おへやですよ!

がっこうたんけん 10

画像1画像2画像3
いよいよ,
「みなみこうしゃ」にとつげきです!!

「みなみこうしゃ 1かい」

そうだんしつ

いろんなひとが そうだんを する おへやです。

こうちょうしつ
こうちょうせんせいがおしごとをされる おへやです。


みなみこうしゃ 1かい は まだまだいろいろな おへや がありますよ!

2年生クイズ☆これは なんでしょう

画像1
5月11日(月)

今日はとっても天気がよくて,まるで なつ になったかのような日でした。そして,今シーズンはじめて,蚊(か)にさされてしまい,とてもかゆいです。

きょうしつにいくと,ゆかがキラキラひかっていました。

ここでクイズです!
これは なんでしょう!!





正かいは,たいようのひかりです。
木にあたって,ひかりが いろいろなかたちになって ゆかにうつっているのです。
ずこうのきょうかしょにも“ひかりのプレゼント”というページがあります。いい天気の日には,ぜひひかりをつかって,こうさくをしてみてくださいね。
画像2

ヒザつき横向き体幹にチャレンジしよう!

画像1
横向きになり,下側にくるヒジとヒザで支え,体を一直線に保ってみよう!
その姿勢を20秒キープして,2回ずつです!
終わったら反対側も同じようやってみよう!

ポイント  わき腹の筋肉を意識してやりましょう!


さあバランストレーニングにチャレンジしよう!!

画像1
※3秒キープすることを,左右それぞれ3回行うのを1セットとし,1〜2セットやってみましょう。

ポイント 1 体がぶれないように片方の足でしっかり立ちましょう。

     2 手は真っすぐ広げて,ひざはへその高さまで上げましょう。


葛野小学校のみなさん!元気ですか〜!?

画像1
葛野小学校のみなさん!
とても暑い日が続いていますが,元気にしていますか?
体は動かせていますか〜!?
少しずつ体を動かして元気な体にしていきましょう!
さあ!みんなでストレッチ体操をしましょう!
では,みんなでかけ声をかけましょう!
やるぞ!やるぞ!やるぞ〜!

☆3年生のみなさんへ☆ 答え合わせ

先週のホームページの問題の答え合わせです。
 【1もん目の答え…ひまわり】
  葉についていた種のしましまもように気づきましたか?

 【2もん目の答え…鳴かない】
  かえるの子どもはオタマジャクシ。オタマジャクシは鳴きませんね。

 【3もん目の答え…タローくん】
  ゴローくんではありませんよ(^V^)

次回のもんだいもお楽しみに!   

がっこうたんけん 9

画像1
画像2
画像3
おんがくしつ ぱあと2

おんがくしつには,ぴあのだけじゃなくて,

もっきんやてっきん,おおだいこやこだいこ,ちいさながっきなど
たくさんあります。

いろいろながっきにかこまれると うきうきしますね♪


さて,これで「きたこうしゃ」のたんけんは おしまい!!

つぎは「みなみこうしゃ」かな??

はやく みんなと たんけん したいなぁ・・・。

がっこうたんけんは まだまだ つづく☆おたのしみに♪

がっこうたんけん 8

「きたこうしゃ 3かい」

いちばんおくにあるおへやは「おんがくしつ」です。
ひろくて おおきな がっきが たくさんありますよ。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 7

「きたこうしゃ 3かい」

3かい は 6ねんせいのきょうしつがあります。

6ねんせいのきょうしつの ろうか には 
きんぎょがいましたよ♪かわいいなぁ。

どうやら この ろうかの つきあたりにもおへやがありそうです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp