![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:102 総数:709611 |
ささのは さ〜らさら〜♪![]() ![]() ![]() 七夕です☆彡 あいにくのお天気だったので,子どもたちは「織姫様と彦星様は会えるのかなぁ?」と心配そうに話をしていました。 学校に生えている笹を使って,七夕飾りを作りました。 短冊にお願い事も書きました。 みんなの願いが叶いますように・・・。 6年生 縄文時代と弥生時代のくらしの変化(社会科)![]() ![]() ![]() 縄文時代と弥生時代のくらしの特徴を押さえ, 変化について気付いたことをみんなで交流しあいました。 〇建物が高いな。(木造) 〇門の前に立っている人がいる。 〇やりみたいなものを持っている人がいる。 〇物見やぐらみたものがある。 〇兵士みたいな人がいる などなど… 本当にたくさんの発表が見られました✨✨ 今日,みんなが見つけた変化や違いが,きっと 次回の学習につながってくるはずです☺☺☺ 今日,発表できなかった人も, 次は頑張ってみましょうね♪ 土日で,しっかり体を休めて, また元気な姿で月曜日に会おうね✨✨ 一週間,よく頑張りました✌✌ ぐんぐんそだて ミニトマト![]() ![]() 5年 理科 メダカの卵![]() みんなで顕微鏡を使い卵の観察をし,ワークシートにまとめました。 卵の中はどうなっていたでしょうか? 5年生で大切に育てましょうね! 1年生 〜生活科〜
今日は,生活科「なつだ とびだそう」の学習で,午塚公園に行きました。初めての探検ボードを使って 見たものを直接絵にできました。描きたいものがたくさんある様子で,いろんな生き物や植物に目を向けられました。
![]() ![]() ![]() ☆3年・図画工作科(ふき上がる風にのせて)2☆![]() ![]() 「どうやったら,もっと高く飛ぶと思う?」と投げかけると・・・ 「作品を軽くする。」「風力を増やす」等が出てきます。 「一番,みんなが楽しい方法を考えてみよう。」と揺さぶると・・ さすが,遊ばせたら天才級の子どもたちです。送風機を2台3台と寄せて強力な風を作り出したではありませんか。 遊びながら楽しく学んだ図画工作科の時間でした。 2組は,金曜日に行います。 ☆3年・図画工作科(ふき上がる風にのせて)☆![]() ![]() 3組は,わかば学級の友だちとの初めての交流でした。 5年 図工 心のもよう![]() ![]() ![]() ・うれしい気持ち ・悲しい気持ち ・ワクワクすること ・ドキドキすること など普段の生活の中で感じるさまざな気持ちを絵に表します。 ・色 ・こさ ・形 ・表現の仕方 など子どもたちは一生懸命自分の気持ちを表現しています。 5年 外国語 パフォーマンステスト![]() ![]() ![]() ・自分の名前のスペルを伝えること ・自分の好きなものを伝えること そして,チャレンジとして相手の好きなスポーツや果物を尋ねることを 行いました。 パフォーマンステストでコミュニケーションを行う相手は, ALTのザカリー先生。 子どもたちはとても緊張していましたが,これまで慣れ親しんだ表現を使って一生懸命コミュニケーションをとることができていました。 外国語だけに限らず,「アウトプット」(発表したり,書いたりすること)で 理解は深まります。 どんどんチャレンジしていきましょう! 6年生 縄文時代から弥生時代へ(社会科)![]() ![]() 縄文時代から少し進み, 弥生時代のことについて学習をしました✍ 縄文土器と弥生土器を比べてみて, 特徴やちがいについてみんなで考えることができました☺ 次回は, 縄文時代の人々のくらしの様子や, 米づくりが始まったころ(弥生時代)のむらの様子を比べてみて, みんなで気づいたことを 出し合えたらいいなと思っています✨✨ まだまだ,気づけていないことに たくさん気づけるはずです🎶 |
|