京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:68
総数:606351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

6年生の教室より

画像1
国語科「春のいぶき」の学習の様子です。

「春を表す言葉を使って俳句を作ろう。」というめあてで学習を進めました。


果たしてどんな俳句が完成するのでしょうか。楽しみです!


1年生の教室より

画像1
健康観察の様子です。

名前を呼ばれたら,元気に「はい!」と返事をしていました。

「マスク着用」と「健康観察票持参」のご協力を引き続きお願いします。

3年家庭学習 ご協力ありがとうございました

 隔日登校がはじまり,静まり返っていた教室に子どもたちの声がもどってきました。
 少人数ずつではありますが,ようやく授業ができるようになりました。
 長い休校期間中,お家の方には,丸付けなど家庭学習でたくさんのご協力いただきありがとうございました。

6年 漢字学習と自主学習について

 今回は,課題について説明します。今週から漢字練習帳と自主学習が課題で出ています。ポイントをまとめたので,確認しておきましょう。
 せっかくやるなら深い学びにしよう!!

画像1
画像2

5年生の教室より

画像1
国語科「春の空」の学習の様子です。

「春を表す言葉を参考にしながら,自分が感じる『春』を書き表そう。」をめあてに,学習を進めました。

子どもたちは,春を感じる言葉を一生懸命考えていました。

植物が成長中

天気が続き,植物が一気に成長しました。3年生のホウセンカも伸びてきました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら学級  たいようの下で すくすく

 5月に植えたやさいは「ナス」「きゅうり」「ミニトマト」「ポップコーン」「さつまいも」です。
 登校した友だちと先生で,水やりやなえの植え替えをしてきて,やさいが順調にそだってきています。このところのたいようの日差しと雨でナスがぐんっと大きくなってきました。ピカピカのナスですね。もっともっと大きくなるように毎日,水やりをがんばりましょう。
画像1画像2

1年生 安全に気をつけて,下校してくださいね

はじめて下校送りをしました。安全におうちに帰ることができたかな。あさって元気にまた来てくださいね。
画像1
画像2

1年生 学校たんけん

 隔日登校の間に,学校たんけんをしようと計画しています。今日,回ったのは,病気やけがの時に行く「ほけんしつ」,行事のときや体育でつかう「たいいくかん」,先生に用があるときに行く「しょくいんしつ」です。

 あいさつの仕方も指導すると,子どもたちはしっかりと「しつれいします」「ありがとうございました」と上手に言うことができていて,すばらしかったです。

 また,何回かに分けて,学校のいろいろな場所を子どもたちに教えていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

4年生の先生より

今日は南ブロックの登校日でした。久しぶりの授業で「疲れたー」と言っている児童もいましたが,みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
明日は北ブロックの登校日です。算数の学習で分度器を使うので持ってきてくださいね!先生たちは学校で待っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp