京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:671971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

 沖縄のくらしについて,自然,文化,農産物などの視点をもって,沖縄の宝を探しました。コンピュータやタブレット,図書を使って調べました。時間があっという間にすぎました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」

 下書きの線を大事にして,美しい色を重ねるように気をつけて丁寧に描き進めています。自分の作品に,愛着と自信をもっているところがとてもいいです。
画像1

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
 「沖縄の宝」とは何か予想を立てました。そして,学習問題を見つけ,調べる見通しをもちました。

1年生 うみのいきもの

 2組では,うみのいきものをテーマにクイズ大会をしました。難しい生き物もいましたが,みんな楽しそうに活動していました。
 1組のみなさんも楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「あまりのあるわり算」

 問題を読んで計算した答えのあまりを,数に入れるのか入れないのかを考えました。練習問題をしっかり解くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くじらぐも」 3

 今日,1組はふきだしを使って子どもたちのセリフを考えました。友だちと話し合ったり,みんなの前で発表したりして,たくさん想像しながら学習を進めました。
 2,3組のみなさんも学習を楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くじらぐも」 2

 全体では,吹き出しをもって,どのように想像したかを交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「くじらぐも」 1

 くじらぐもに自分たちがのった時の気持ちを伝えあいました。まず,ペアで自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
 難しいところは先生に聞く前に,説明文を何度も読み返したり,わかりやすく説明してあるところに線を引いたりして自分たちの力ですてきな馬を作ることができました。次回からは,わかりやすい説明の工夫について,みんなで学習していきます。

6年生 図画工作科「お話の絵」

 色付けを進めています。周りとの色合いを考えながら,丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 フレンズデーロング昼休み 図書ボランティア読み聞かせ
10/8 代表委員会
10/12 避難訓練 銀行引落日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp