京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:96
総数:393444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 10月6日(火)

画像1
画像2
     とろけるチーズパン
     牛乳
     ベーコンとポテトの変わりオムレツ
     ポトフ

1ねん こくご 「うみの かくれんぼ」

「うみの かくれんぼ」を よんで,はまぐり,たこ,もくずしょいの 「かくれる ばしょ」,「からだの しくみ」,「かくれかた」を ノートにまとめました。

このあと,ずかんや かがくよみものを よんで,じぶんが いちばん 「すごい!」とおもった いきものについて カードに かいていきます。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく 「スポーツデーにむけて」

きょうは 50メートルそうの れんしゅうを しました。ゴールを めざして ちから いっぱい はしっていきました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 「水産業のさかんな地域」

「水産業のさかんな地域」の学習が始まりました。今日は,「主な国の一人あたりの魚や貝の消費量」や「日本の漁業生産量の変化」などの資料を読み取ることを通して水産業に関心をもち,学習問題を考えました。
画像1
画像2

5年 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」

参観の日には流れる水の働きを確かめる実験計画までで終わったのですが,その後,実験に取り組みました。流れる水が川の両岸を削ったり,土がたまったりする様子を見て,「すごい!」と歓声があがりました!川の形が変わっていくのをしっかりと見ることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 10月5日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     いわしのしょうが煮
     小松菜とひじきのいためもの
     豚汁

10月の給食室前の飾り

10月の給食室前の飾りはハロウィンです。かぼちゃやお化けが表情豊かでにぎやかな感じがしますね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 体育 「マット運動」

手をしっかりついて体を支えることと,おへそを見て回転することに気を付けて前転の練習をしました。前転ができる人は,連続技に備えて,起き上がった後にマット手をつく練習もしました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「動物のすみか」

3年生がインターロッキングで虫を探していました。バッタやチョウ,ダンゴムシなどを見つけたようです。虫を見つけたら,虫の種類と見つけた場所をノートに記録していました。何種類ぐらい見つけられたかな。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 「拍にのってリズムをかんじよう」

4分音符と8分音符を使って,くりかえしや変化のある4小節のリズムを作り,楽譜に書きました。それをグループでつなげて,みんなで手拍子で演奏します。友達が作ったリズムでお気に入りのものが見つかったかな。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 6年内科検診 わかば246年フッ化物洗口
10/8 避難訓練(水害・洪水) 完全下校15:00 ALT
10/9 135年フッ化物洗口 ALT
わ135年眼科検診
10/12 銀行振替日 委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp