京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up8
昨日:29
総数:280601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

10月20日に向けて

10月5日(月)1年と2年が一緒に,10月20日の体育学習の発表に向けての練習をしていました。入場から,各自の発表場所までの移動など運動場を使って,全体の動きを練習しています。今年度は運動会は満足にできませんが,子どもたちが頑張っている姿を見るのは良いものです。本来なら今週末土曜日の10日が朱六小の運動会でした。私が赴任して3年目になりますが,昨年,一昨年とも悪天候のため,予定された土曜日に運動会実施できませんでした。今年こそはと思っていましたが,今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため残念なことになりました。そんなことを考えつついると,今週末は台風14号が日本列島に接近する模様です。雨,風が強くならないことを願うばかリです。
画像1
画像2

6年生 体育科の学習

画像1画像2画像3
子どもたちが学習している様子です。

6年生 社会科の学習

画像1
資料からいろいろなことをよみとっている様子です。
画像2

6年生 社会科の学習

室町時代の文化について学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「漢字の広場」

画像1
画像2
今日は,絵に合った文づくりをしました。使う漢字は4年生で習ったものばかりですが,文を作るためには意味が分かっていないとできません。分からない熟語が出てくると,国語辞典で調べながら文章にしていました。同じ熟語でも順番や組み合わせで文が変わるので,交流するととても面白かったです。

5年 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
タイム短縮を目指し,バトンパスの工夫をしています。リードの取り方,バトンの渡し方,声のかけ方など,班ごとに試行錯誤しながらがんばっています。「ハイ!と聞こえたら走り出して!」「バトンを背中にぶつける感じで渡して!」など友だちへの伝え方も工夫しているようです。

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽では,3拍子の曲を学習しています。3拍子のリズムを手で打ちました。
楽しそうにリズム遊びができました。

1年 書写「にているひらがな」

 「わ」「ね」「れ」の似ている部分,違う部分に気をつけて丁寧に書きました。姿勢やえんぴつの持ち方にも気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 昼休み

 熱いくらいの日差しでしたが,運動場で元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「たのしいな,ことばあそび」

 ます目に書かれたひらがなから言葉を見つける学習です。たくさん見つけられてうれしそうでした。自分で作ることにもチャレンジしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 朝会 放課後まなび
10/8 放課後まなび
10/9 放課後まなび
10/12 6年金箔押体験(3・4時間目) クラブ活動(7時間目) 放課後まなび教室
人権学習参観・懇談
部活動(バトン・ダンス)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp