京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up13
昨日:49
総数:280577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 朝会

校長先生と六年生の代表が全校のみんなの前で実験をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝会

画像1
画像2
画像3
子どもたちが6年間,きれいに歯を保ち続けてきたことに対する表彰を受けている様子です。

【4年 給食】

今日もモリモリ食べています。
全員の食べる量が増えているので,食缶やご飯は空っぽです。
自由係のおみくじを引ける人が増えています。

モリモリ食べて,バリバリ動いて,ぐっすり寝よう!

画像1
画像2
画像3

【4年 国語科「新聞を作ろう」】

画像1
画像2
続き

【4年 国語科「新聞を作ろう」】

画像1
画像2
続き

【4年 国語科「新聞を作ろう」】

壁新聞を作り,発表をしています。1グループ3回の発表の中で,読むだけでなく話を膨らませて発表できてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食

 今日の給食には,カットコーンが出てきました。前歯がぐらぐらしたり,抜けていたりしていることの多い1年生のこの時期。食べにくいだろうなあと思っていましたが,横の歯を使って上手にかぶりついていました。食べ終わった後の芯には,黄色いところがなく,とてもきれいに食べていました。今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「みのまわりのおとにみみをすまそう」

 周りの音を声にして表現する学習です。今日は,見つけた音を友だちと「よびかけ」「こたえ」になり交流しました。前に出て発表もしました。いろんな音が聞こえてきておもしろい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

1,2年 体育

 1,2年合同で体育をしました。2年生が前で体操をしてくれました。運動場では,パプリカを踊る場所を確認しました。その後,体育館でパプリカを踊りました。さすがは2年生。大きな動きで見ていて楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
2年生の図工では「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。たくさんの新聞紙をちぎったり,巻き付けたり,長くのばしたりして楽しみながら学習ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 朝会 放課後まなび
10/8 放課後まなび
10/9 放課後まなび
10/12 6年金箔押体験(3・4時間目) クラブ活動(7時間目) 放課後まなび教室
人権学習参観・懇談
部活動(バトン・ダンス)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp