![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818666 |
4年生 委員会ミーティング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生以上の委員会の代表が集まる, 委員会ミーティングに参加しました。 委員長として認証書を受け取り,これから それぞれBS委員会でがんばることを 約束していました。 よりよいBSにしていくために, 委員会をひっぱっていってほしいと 思います。 4年生 テストがんばりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレジョイントプログラムと テストが続きました。 どのテストも最後までやりきる姿が 見られました。 それぞれのテストに向けて,自主学習を がんばってきたようです。 さすが,ベーシックステージの最高学年 です。結果が楽しみですね! 2年生 図画工作科「大すきなものがたり」 2組
図画工作科の「大すきなものがたり」では,お話を読んで,思いついたり,想像したりしたことを絵に表しました。
2組は「ぼくらはいけのカエル」というお話です。 子どもたちと話し合って,カエルの一日や,カエルの得意なことが伝わるような絵にしようということになりました。 歌を歌ったり,長い舌を使って虫を食べたり,スイスイ泳いだり,木登りしたり・・・ 1枚1枚に物語があり,思いのこもった絵ができました。 教室や廊下に飾って,みんなで鑑賞して楽しんでいます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「大すきなものがたり」 3組
図画工作科の「大すきなものがたり」では,お話を読んで,思いついたり,想像したりしたことを絵に表しました。
3組は「サイモンは,ねこである。」というお話です。 子ねこのサイモンと,ライオンやトラなどの大型の動物たちが,お互いの共通点に気付き,仲よしになるというお話なので,「みんな友だち」をテーマに絵に表すことになりました。 思いに合わせて,絵の具やパス,コンテ,サインペンを選んで描きました。 しっぽや長い爪を見せ合ったり,草原で遊んだりと,動物たちの楽しい様子が伝わる絵となりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「大すきなものがたり」 4組
図画工作科の「大すきなものがたり」では,お話を読んで,思いついたり,想像したりしたことを絵に表しました。
4組は「ふたりはとっても本がすき!」というお話です。 チーターのチッタちゃんとカバのヒッポくんは,性格の違う二人ですが,本が好きという共通点があり,そのことがきっかけで友情を深めていきます。 図書館や家,ひまわり畑など,場所が違っても,二人が思い合っている絵を描きました。 同じ場面でも,一人一人描き方が違っていて,鑑賞の時間には,友だちの絵のおもしろいところや工夫しているところをたくさん見つけることができました。 今後も,自分の思いを大切にしつつ,友だちの表現のよさを味わい,自分の表現に取り入れていけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校陸上秋季大会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校陸上秋季大会3
女子800m予選2組。7年生Nさん見事3位で予選通過…3時間後の決勝Aに進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校陸上秋季大会2![]() ![]() ![]() ![]() 京都府中学校陸上秋季大会1![]() ![]() ![]() ![]() 本年度発足した陸上同好会は男子100×4リレーと女子800mに市内大会を通過した7年生Nさんが出場しました。 進路説明会を実施しました。
京都成章高校と京都すばる高校より先生をお招きし,私立高校および公立高校についての話をしていただきました。当初,7〜9年生の保護者を対象にした進路保護者説明会として行う予定でしたが,せっかく高校の先生に来ていただくのなら,9年生にも聞いてもらおうとのことで,第1体育館に場所を変え7時間目に実施しました。私立高校の授業料に関わる補助金についてや公立高校の専門学科についての説明など保護者の皆様にとっても大切な情報がたくさんあったのではないでしょうか。本校からも京都府の修学支援について説明をさせていただきました。
![]() ![]() |
|