京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:40
総数:499906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 かくれたことばをさがしましょう!

画像1
画像2
こたえは ぜんぶで 6つ あります。

さらに もんだいです。
このなかに ひまわりがっきゅうの はたけで そだてる
やさいが あります。
いったい なんでしょう???

『まだ めが でないかな』と こころまちに しています。
おたのしみに!

羽束師小学校 校歌

羽束師小学校の歌=『校歌』
羽束師小学校のみなさんの大切な歌です。
覚えて,みんなで一緒に歌いましょう。

羽束師小学校 校歌 
↓ここをクリックすると校歌が流れます。
羽束師小学校 校歌

羽束師小学校 校歌(歌声入り)
↓ここをクリックすると校歌が流れます。
羽束師小学校 校歌(歌入り)
↑パソコンの場合は,どちらも再生されますが,iphoneでお聞きいただく場合は,上記の「羽束師小学校 校歌」を長押ししていただき,リンク先のファイルをダウンロードしたあと,スマホ画面右上の↓を選択していただくと,ファイルが出て再生できます。

1年 これはなんでしょう?

画像1
答えは,探検ボードです!
探検ボードは,肩にかけて持ち運べます。プリントをはさめば字を書いたり絵を描いたりいろいろなことができますよ。
このボードを持っていろいろな場所へ探検にいきましょう!


1年 植木鉢

画像1
植木鉢が届きました。さて,みなさんはどんな花を育てたいですか?
学校が始まったらみんなで準備をしていきましょう!

1年 鉛筆の持ち方

画像1
正しい姿勢ができたら次は鉛筆の持ち方です。
鉛筆の持ち方が悪いと疲れてしまったりていねいな字が書けなかったりします。
字や線をかくときは,正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識してやってみましょう。

1年 正しい姿勢

画像1
宿題プリントは進んでいますか?
お家のどこでやっていますか?
正しい姿勢でできていますか?
お家の中でも良い姿勢で勉強するときれいな線や字が書けるようになりますよ。

5年 教室

画像1画像2
5年生のみなさん、学校が再開されたら,またこの教室でみんなと一緒に学びましょうね。


この教室で,

“なりたい自分”に向かって “なかま”とともに学び  しなやかにのびる

(これは,学校教育目標からの抜粋です)


先生たちも,みんなと一緒に学び合える日を楽しみにしています!


5年 給食当番のエプロンを準備したよ!

画像1
給食当番のエプロンを準備しました。このエプロンは,一セットずつ点検をし,不備があったものは直してくださっています。先生は,みんなに来てもらうエプロンを準備していたら,今にも着たくなってしまいました。おいしい給食をみんなで食べているところが頭に浮かんでしまいました。


給食が始まったら,また一緒に給食当番のお仕事をしたり,おいしい給食を食べたりしようね。

休校中であっても,朝・昼・晩と体に良いものをバランスよく食べ,体づくりをしていてくださいね。先生たちも頑張ります!

手作りマスクをつくりました

画像1
 手作りマスクを子どもたちといっしょに作りました。

 マスクを忘れた子ども用にしようと思っています。

 学校再開に向けて,着々と準備を進めています。
 
 また,みんなに会えるのを楽しみにしています。

【3年生】手作りマスク

画像1
画像2
手作りペーパータオルマスク。

つけるとこんなかんじ!

なかなか,いいかんじ♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp