京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:40
総数:499906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】新しいいのち

画像1
画像2
画像3
みんな!!

キャベツに何かついているよ。

何が,どこにあるか分かるかな。




さ,3年理科の教科書P.24を

開いてしらべてみよう♪

じっさいの大きさも教科書にのっています。

5年 算数 体積〜予習〜(答え)

画像1画像2
さてさてみなさん今日も元気に過ごしていますか?
この前の体積の問題の答えです!

みんなのお家のティッシュの箱の体積はいくつ?

ひまわり学級 みんなちがってみんないい

画像1
せんせいの おうちの とうみょう や そらまめを みていると 金子(かねこ)みすずさんのし 『わたしと ことりと すずと』を おもいだしました。
「みんな ちがって みんな いい」とても すてきな ことば です。
こえに だして よんでみましょう。
よむことが できたひとは おぼえてみましょう。
画像2

ひまわり学級 りんごが!!!!

せんせいが りんごを たべようとしたら…
いったい なにが おきたのでしょう???
画像1
画像2

ひまわり学級 おうちでさんすう!

せんせいの おうちで さんすうの もんだいに であいました。
みなさんも いっしょに かんがえてみてください。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 本のしょうかい

きょうは ほんの しょうかいを したいと おもいます。 
画像1
画像2

5年 家庭科 〜日本の伝統〜

5年生のみなさん

お茶って,毎日飲みますよね?
お茶は日本の伝統的な飲み物です。
お茶を沸かすときは,適切な温度や茶葉をむらす時間などに気をつけることで,おいしいお茶を入れることができます。

ちなみに,1つの茶葉から,いろいろな種類のお茶が作られます。(作られ方が違うのです。)

日本茶には,いろいろな種類のお茶と湯の温度があります。

・飲んだことがあるお茶や知っているお茶はありますか。

・飲んでみたいお茶はありますか?
画像1

5年 国語 漢字の成り立ち 〜この漢字は何?〜

画像1画像2画像3
3枚の写真の文字は,ある漢字の昔の形です。

1.それぞれの形をもとに今の漢字を考え,答えを紙に書いてみましょう!

2.漢字の成り立ちを,漢字辞典を使って調べてみましょう!
(漢字辞典には,今のような漢字の形になる前の文字が書かれていていますよ。)

6年 算数問題 #3

今日も線対称の問題を予習しましょう!
教科書P.16の問題です。
画像1
画像2

6年 算数問題 #3(答え)

画像1
とけたかな?5年生までに学習したことを使うと
6年生の学習にいかすことができますね。
学習の積重ねは大切です!

下の大事なポイントは,ノートに書いておくとGood!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp