京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up3
昨日:52
総数:499681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 算数問題 #11

画像1
おはようございます!
昨日から新しい単元「文字と式」の学習をのせています。
前回までの内容をまだ見ていない人は,さかのぼって確認してみてくださいね。

では早速,今日の問題です!
xとyという文字を使って式に表します。
問題をよく読んでxとyをあてはめてみましょう。
画像2

6年 家庭科 「朝食の役割」

朝食の役割を考えてみましょう。

みなさんは,朝食を毎朝食べていますか。
毎日の生活を振り返り,朝食の役割を考えてみましょう。

下の写真は,Aさんの3日間の朝食です。
よい点,課題点を考えてみましょう。

そこから,朝食にはどんな役割があるかお家の人と話してみてもいいですね。
画像1

6年 家庭科 家事してる?

みなさん,休校が続いてお家にいる時間が長くなっていますね。
お家の仕事「家事」をしていますか。

家事にはどんなものがあるでしょう。
絵を参考にできるだけたくさん挙げてみましょう。

家族の一員として,積極的に家事をしていけるとステキですね。

画像1

6年 家庭科 「世界の朝食」

どこの国の朝食でしょう。
下から選んでみましょう。

タイ アメリカ フランス




正解は・・・

左上 アメリカ:エッグベネディクト
左下 フランス:パン・オ・ショコラ
右   タイ:屋台

タイは,食事を家で作ることはまれだそうです。
朝食も屋台に買いに行き,おかゆや豚の炭火焼き,
お惣菜など自分の好みの朝ごはんを買って食べます。

国によってい,ろいろな朝ごはんやその食べ方がちがって面白いですね。
画像1

6年 保健「エイズ」

エイズは,HIVというウイルスが体のていこう力を低下させて,
いろいろな病気にかかりやすくなってしまう病気です。

人の血液などがきず口などから入ることでうつります。
空気や食べ物からうつることはありません。

この病気の完全な治療方法はまだありませんが,
薬によって症状が出るのをおさえることができるようになってきています。
病気と闘いながら社会で活躍している人も大勢います。
画像1
画像2

6年 保健「食中毒」

食中毒という言葉を聞いたことがありますか。

食中毒は,病原体の付いた食べ物や手,食器,調理器具などを通して,口から入ります。
そして,胃や腸に届き,体の中でその数を増やします。
すると,はいたり,お腹が痛くなったり,げりになったりといった食中毒の症状を引き起こします。

夏に近づくこの時期,気温が上がってきて,菌やウイルスが増えやすくなります。
食べ物の消費期限を確かめたり,手洗いうがいをしっかり行って防いでくださいね。
画像1

6年 算数問題 #10(練習)

数字をあてはめて計算するのには慣れてきたかな?
簡単なかけ算ですが,計算まちがいに気をつけましょう。

練習問題や自主勉強でLet’復習!
画像1
画像2

6年 算数問題 #10

画像1
夏に近づき,日が暮れるのが遅くなってきましたね。
もう5時を回っているのに外はとっても明るいです。

今日はもう1問!
Xに数字をあてはめてみよう。
答えは↓





画像2

5年 世界の国の国旗

画像1
画像2
画像3


みなさん,国旗をどのくらい知っていますか。

国旗には,その国の願いがたくさんこめられているので


お互いに,大切にしていくべき大事なものです。




少し社会の教科書などで調べたことを紹介します。


ドイツ・・・黒いマント,赤い肩章,金ボタンに由来し,自由と統一の象徴らしいです。

ロシア・・・白は高貴,青は名誉,赤は勇気を意味しています。

フランス・・・3色を意味するトリコロールカラー(青白赤)

トルコ・・・三日月と星は進歩,国民の一致,独立を表します。

サウジアラビア・・・緑は,イスラム教の聖なる色
アラビア文字で「アッラーのほかに神はなし」と書かれている。
剣は聖地のメッカを守護する意味。国旗の表と裏で剣の向きが逆になっています。

インド・・・サフラン色(一番上の黄色のような色)はヒンドゥー教,
緑はイスラム教,白は宗教どうしの和解を表す。
中央の法輪(チャクラというそうです。)は,仏教のシンボルらしいです。



他の国の国旗についても,また自主勉強で調べてみてくださいね。

わかったら教えてください★




5年 世界地図と地球儀!!

画像1
画像2
画像3


先日,地球儀のチェックをしたと報告しました★


地球儀でできることって何でしょう?

地図と地球儀の違いや,それぞれの良さって何でしょう★




地球儀と地図で,世界の同じ大陸を見ると,見え方が違います。


地球儀は,大陸や国と国のきょり,大きさが正確に調べられます。

地球をそのままぎゅううううううんと小さくした模型と同じです。




日本は,ユーラシア大陸の東側にある。

日本は,北半球にある。

日本は,太平洋の西側にある。

日本は,オーストラリア大陸の北側にある。


いっぱい日本の位置を言い表すことができますね★



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp