京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:498228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

とびあそび

画像1
画像2
きょうは,とびあそびをしました。

フラフープやステップを使って

飛び越えたり,ケンケンしたりして

久々の体育を楽しみました。


運動場はとても暑いです。

こまめな給水を実施していますが

ぜひ汗拭きタオルや大きめの水筒をご用意ください。

よろしくお願いします。



なつだ とびだそう!

2・4組は昨日,1・3組は本日

生活科 『なつだ とびだそう』で

以前から集めていただいていた容器をつかって

みずあそびをしました。

両日とも暑い日だったので,とっても

気持ちよさそうに楽しんでいました。

たくさんのご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

学校だより 夏休み特別号

学校だより 夏休み特別号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="113633">学校だより 夏休み特別号</swa:ContentLink>

下校について

雷がおさまりましたので,16:00頃より順次下校いたします。

どうぞよろしくお願いします。

下校について

7月21日(火)15時25分現在,雷が鳴っております。

学校に残っている児童(2年から6年生)は,雷がおさまるまで,各教室で待機します。

7月21日 今日の給食

画像1画像2画像3

今日の献立は,ごはん・牛乳・あげはもの梅だれぞえ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁です。

今日は1学期最後の給食,そして和(なごみ)献立です。
「祇園祭」を「はも祭」というほど京都では「はも」はかかせない魚です。揚げたはもに梅だれを添えて,夏らしく仕上げました。

旬の伏見とうがらしを使った伏見とうがらしのおかか煮や,だしがよく効いたすまし汁もおいしかったです。

6年 ケータイ教室

画像1
KDDIの方に来ていただき,
スマートフォンやタブレット上での
SNSの使い方や事例をもとにしたアニメを見ながら
安全なインターネットとの付き合い方を考えていきました。

7月17日 今日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・さばの梅煮・小松菜とひじきのいためもの・いものこ汁です。

さばの梅煮は,しっかりした味つけで骨も取りやすく,おいしかったです。1年生も頑張って骨を取りながら食べていました。

具だくさんのいものこ汁と小松菜とひじきのいためものもごはんによく合う味でおいしかったです。


ひまわり学級 体育『ソフトボール投げ』

画像1
 今日の体育は,新体力テスト最後の種目『ソフトボール投げ』でした。雨が続いたため,教室で投げ方や目線など,各自練習してきました。
 いよいよ本番!みんな自分の力を発揮することができました。

さんすう かきうつそう!

算数では「いろいろな かたち」を学習しました。

おうちでたくさんの空き缶や箱を

集めていただきありがとうございました。

その形を写しとり,絵を描き足しました。

素敵な作品ができあがりました。


お家でも雨の日に遊んでみていただけると

学習の復習になりますね。






画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp