京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up4
昨日:35
総数:499566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 がっこうで かずを みつけよう

画像1
なかにわには きが たくさん あります。

かぞえてみましょう。





こたえは 

3ぼん です。
画像2

1年生 がっこうで かずを みつけよう

画像1
なかにわには おおきな いわが あります。

かぞえてみましょう。



こたえは

2こ(にこ),2つ(ふたつ)です。
画像2

1年生 がっこうで かずを みつけよう

画像1
しょくいんしつの まえには きんぎょが います。

かぞえてみましょう。





こたえは 

1ぴき です。
画像2

【2年生】たんぽぽのせいちょう おまけ

たんぽぽのくきのだんめんをよ〜く見てみると・・・。



おやっ,しるがでてきています!

しるにはいろがついています。なにいろかな??

よくよく見てみるとわかるよ!

たんぽぽのことをみんなもおうちでしらべてみてね!
たくさんのひみつがみつかるかもしれないよ!
画像1

【2年生】たんぽぽのせいちょうPart1

たんぽぽがどのようにしてせいちょうしていくのかみなさんはしっていますか?

しゃしんを見てください!1,2,3,4のようにじゅんばんにせいちょうしていくのですよ!おもしろいね!

おやっ?3にはしゃしんがありませんね・・・。では,ここでクイズです!

3に入るのは上と下のどちらのしゃしんのようすでしょうか。



こくごのきょうかしょの42ページ〜47ページ「たんぽぽのちえ」をよんで,しらべてみてね!


画像1
画像2
画像3

【2年生】たんぽぽのせいちょうPart2

こんどはたんぽぽがわたげになってとんでいくようすです!

こんどのクイズはすこしむずかしいかも?こくごのきょうかしょ42ページ〜47ページをよくよんでしらべてみましょう!

さあ,みなさん,7に入るせいちょうのようすは上か下のどちらのしゃしんかわかるかな??
画像1
画像2
画像3

6年 社会 〜あすぱる運営のための費用〜

 「あすぱる」の建設や,施設に必要なもの,職員さんの給料はどのようにして払われているのでしょうか。
 「あすぱる」の建設やさまざまな子育て支援事業を,住民や会社などから税金を集め,その税金を使って,多くの人が必要とする公共的な事業を行います。税金の使い道は,市民の代表が集まる市議会に話し合いによって決められます。 
 市がさまざまな事業に使うお金には,住民や会社が市に収めた税金のほかに,国や県の予算の中から出される補助金などもあるのです。

画像1

6年 社会 〜市議会のはたらきとは?〜

画像1
 今回は「あすぱる」をつくることを決めた市議会について紹介します。
 市議会では,「あすぱる」をつくる場所や費用,専門委員会で検討した建設・運営計画など,さまざまな議題が話し合われました。市が行う健康診断や保育サービスなどの事業も,国の法律や市民の要望にもとづき,市議会で決定されています。
 また,市議会議員も国会議員と同じように,選挙によって選ばれ,政治を任された市民の代表になります。市役所で作られた計画書や予算について話し合い,最後に多数決で決定します。

全校のみなさんへ 音楽教科書の曲がきけます。

全学年のみなさん,音楽の教科書に載っている曲が聞けるようになっています。

自分の学年の教科書をクリックしてみてください。

一人で熱唱してもいいですし,
おうちの人と一緒に歌ってもいいですし,
心の中で歌ってもいいです。

パートごとの演奏もあります。

↓さっそくクリック!
音楽教科書会社のページ

おんがくの木をそだてよう

画像1画像2
2年生のみなさん,音がくのきょうかしょはひらいてみましたか?
たくさんのうたがのっています。
みんなで学校でおんがくのべんきょうが早くしたいですね。
みんなで音がくをたのしむと,音がくの木がそだつそうです。大きな木にそだてたいですね。
おうちでもいえの人といっしょにおんがくをぜひきいてみてくださいね。

さっそくクリック↓
2年生音楽教科書


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp