京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up11
昨日:50
総数:629171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年 理科

 つぼみのアサガオと開いたアサガオをルーペや双眼実体顕微鏡を使って見比べ,違いを見つけています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 国語科

漢字の学習をしています。
今までに学習した字はすらすら読むことができるようになってきました。
新しい漢字を学習する時は,実物とつなげて楽しく覚えています。
画像1
画像2
画像3

3年 書写

 細筆の使い方について学習しました。
 筆の扱い方に苦戦しながらも,丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

『雨水のゆくえ』の学習が始まりました。
「雨水はどこに行くのか」という学習問題に対して予想を立てました。
地面が吸い込む,蒸発する,植物や土が吸い込むなどの予想に対して
どんな実験をしたらよいか考えました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 体育科

 音楽に合わせてバルーンの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科

資料の調べ方について学習しています。
ちらばりをドットプロットにまとめています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

 大根の種を班ごとに植えました。
 大きくなあれ!
画像1
画像2
画像3

3くみ 算数科

 それぞれに応じた数や計算の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

時を表す言葉を使って文章を作りました。
画像1
画像2
画像3

4年

浄水場では,どのように水をきれいにしているのでしょう?
資料を参考に調べたことを話し合い,学習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp