京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:205384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 「空き容器の変身」

画像1画像2
 「空きようきのへんしん」では,紙粘土を使って,空き容器を変身させました。
「何を入れようかな。」「どんな飾りがいいかな。」と,使う時の様子を思い浮かべながら作りました。

【部活動】総合運動部,文化部

今日は,総合運動部と文化部の活動日でした。

運動場を思いっきり走り回ったり,

茶道の作法を学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 オリジナル時間割を伝えよう

画像1画像2画像3
外国語の「What do you have on Monday?」の学習のまとめとして,自分の考えたオリジナル時間割を伝えるという活動をしました。いつも取り組んでいる教科に加えて,自分が考えた教科も取り入れながら一人一人オリジナルの時間割を作り,それを紹介し合いました。たくさん交流でき,楽しんで活動していました。

1年 図画工作「おって たてて」

1枚の紙を折ったら,立つことを知った子どもたち。
どんな折り方にしようか,どんな立て方にしようかを考えながら,作っていきました。
そして,できた作品に絵を描き加えて,自分が思い浮かんだ作品により近づけていきました。
子どもたちから,「みんなのを合わせて,町を作りたい。」との要望があったので,最後は,みんなの作品を並べて町を作ります。
どんな町が出来上がるのか,楽しみです。
画像1画像2

4年 「使った水のゆくえ」パンフレット

社会科で作成した「使った水のゆくえ」パンフレットが完成し
3年生に紹介に行きました。
「自分たちが調べてわかったことをパンフレットにまとめたので,ぜひ見てください。」
と,紹介していました。

さぁ,3年生に調べてわかったことがうまく伝わるでしょうか。
画像1

5年 算数 教え合う姿

画像1画像2画像3
算数の「分数(1)」のまとめで,練習問題に取り組みました。早くできた人が「わからない人に教えてもいいですか?」と言ってきたので,できて人からミニ先生になってもらいました。するとあちこちで「教えて!」という声が聞こえてきました。クラス中で教え合う姿が見られました。「わかった!」とか「ありがとう!」という声がいろいろなところで聞こえてきました。

体育 リレー

画像1
画像2
3年生と合同でリレーの学習をしています。

どうすれば,少しでも早くバトンをつないでいくことができるのか
それぞれのチームで作戦を立て,練習していました。

第4回 代表委員会

昼休みに代表委員会を開き,10月の生活について各委員会で話し合ったことをもとに話し合いました。
画像1
画像2

3年社会科ー商店のはたらき

スーパーマーケットを見学して,調べてきたことをまとめました。それぞれにまとめたものを,順に交流しました。見て気がついたことを,付箋で知らせ合いました。
画像1
画像2

【1年】小さく 書く 字

「ゃ」「っ」「ょ」「ゅ」など,

小さく書く字について学習しました。

身の回りから小さく書く字を見つけようと一生懸命考えて,

頭の中に思い浮かんだ瞬間,勢いよく手が挙がって,

発表するぞ!!という意欲にあふれていました。

みんなでたくさんの言葉を集められましたね!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp