京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:251953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

部活動の様子

画像1
画像2

今日からサッカー部・バスケットボール部・卓球部の部活動が始まりました。

サッカー部はあいにくの天気のため中止になってしまい,残念でした。

今年から発足したバスケットボール部ですが,みんな真剣に練習をしていました。

ボールの持ち方や投げ方,パスの仕方など,初めて知ることも多く,

楽しんでいました。

卓球部は6年生がとても上手に打ち返していて,4年生で初めて入部した子たちの

良いお手本になってくれていました。

部活動を通して心も体も一段と大きく成長していきましょう!

1年 さんすうテスト

算数「ひきざん」のテストに挑戦!!
テストが終わってもじっくり見直しをして,100点を目指しています!
画像1
画像2

体育参観にむけて 4

画像1
画像2
画像3
今日の合同練習は『One Night Carnival』の練習。
ある意味今までで一番ハードな練習に・・・
全員が真剣に,そして身体のすべてを使って大きく,全力で踊りました。
数回踊っただけで汗がドッと噴出すほど思いっきり取り組む姿が素敵です。

高学年の演技として,会場のみなさんに楽しんでもらい,笑われるのではなく,笑ってもらえるような演技を目指してます。
子ども達の心にもいつまでも残るような演技になればと思います。

1年 けんばんハーモニカ

音楽に,はじめての鍵盤ハーモニカに挑戦しました。
短く吹いたり,長く吹いたり,強く吹いたり,弱く吹いたりと,
いろいろな吹き方をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 砂遊び(3)

最後は,砂遊びの定番!どろだんごを作りました。
みんなで,わいわい楽しい時間となりました。
画像1
画像2

4年 社会「地域の伝統のお祭り・年中行事」

画像1
画像2
今日は京都に昔からあるお祭りや行事について一人一人がタブレットを使って調べていきました。

五山の送り火や葵祭なども初めて見た子が多く,調べながら「きれい」「すごい」と驚いている子が多かったです。

1年 砂遊び(2)

宝探しの次は,グループで協力してのお山づくりです。どのグループも頑丈な山をつくり,トンネルの穴まであけることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
ハードル走も今日で3回目。

リズムはしっかりつかんできたので,今日は1台目までのスピードを上げようという話をしました。

何度も何度もチャレンジする姿がいつも素敵だなと感じます。

1年 砂遊び(1)

生活科「なつをとびだそう」の学習,第4弾は砂遊びです!!
まずは,先生が砂の中に隠したお宝を皆で探しました。
子どもたちは,夢中になって,探していました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「海をこえて」

画像1
今日の道徳は,日本の伝統文化である「盆栽」をテーマに,それぞれの国のよさを認め合いながら,世界の人に自分の国のすばらしさを伝えていこうということを考えることが出来ました。

「盆栽」を知らない子も多く,改めてみると本当にきれいなですばらしいものだなと感じているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp