京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up65
昨日:65
総数:273589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

6年生 リコーダーいってみよー♪

画像1
みんなー!今日はどんな1日を過ごしていますか?
先生は,みんなの頑張った課題を見て,「よっしゃー!やるぞー!」と気合を入れてます!
友達ががんばっている姿をみると,自分も頑張れますね!
さて,みんな,リコーダー,眠っていませんか?
6年生では,新しい音楽の先生も一緒に教えてくださいます。ものすごーく,ピアノが上手なのですよ!楽しみですね〜。早く聴きたいですね〜〜。先生も,プロの音楽家になりきって,リコーダーを演奏してみました!メヌエットという曲です。「ソ」の♯が新しく出てきます。教科書26ページに指づかいがのっているので,みてくださいね。きっと,聞いたことあるよ!レッツ トライ♪♪

5年 みんなのがんばり伝わってます!

画像1画像2
昨日,みんなのお家に学校からのお便りを渡しに行きました。久しぶりに元気なお顔を見せてくれたり,もうすぐで宿題終わります!と報告してくれた人もいたりしました。
みんなが頑張っている姿,直接見られなくてもしっかり伝わっています。


まだ,残り2週間学校はお休みなので,その間に課題を必ず終わらせましょう。
みんなのやる気パワーを信じています!


さて,課題で出していた「春の詩」できましたか?
もうすぐで春も終わり,夏へと近付いています。春が終わる前に,春を想像した詩を完成させましょう。

みんながどんな詩を作ったか,楽しみに待ってます♪

やわらかあたまでいこう!

画像1
画像2
画像3
大原野のみんな,お豆腐のようにやわらかくなってる?

やわらかあたまになると,勉強もよくわかるようになるよ。

今日も挑戦です!少し簡単かな?
家の人とも一緒に考えてみよう!

5年 理科 「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
水そうの中では,メダカが元気に泳いでいます。

メダカの飼い方は,理科の教科書46ページに載っていますよ♪

さて,写真中央と写真下のメダカが写っています。どちらかがおすとめすでしょうか。メダカのおすとめすの見分け方も教科書にのっています。調べてみましょう。


学校が始まったらみんなと見分けましょうね♪

せいかつクイズの こたえ♪ いきもの編

画像1画像2
せいかつクイズのこたえ いきものへんです♪

(ひだり)さわがに

(みぎ)つばめ

でした! はるから なつになる このきせつにも

さわがにや つばめは いるので

ぜひ みなさんも みつけてみてくださいね。


せいかつクイズの こたえ♪お花編

画像1画像2
せいかつクイズの こたえです!

(ひだり)ヒメジョオン

(みぎ)シロツメクサ(クローバーともいいます)

みなさんは,わかりましたか?

6年生 野菜をいためようじゃなイカ!!

画像1画像2
6年生のHEROES,どうしてますか?
「先生,チャーハンを作ります。」という頼もしい声を聞きました!そこで,今日は,家庭科を紹介します♪
5年生のときに,野菜を「ゆでる」調理を学習したと思います。そこからつながって,6年生では野菜を「炒める」調理について学習しますよ。そして,なんと,6年生ではお弁当を作ることにも挑戦しますよー。ぜひ,この機会にお家の人とやってみよう!

何か作ったものがあれば,教えてくださいね♪それでは,クッキングスタート!
ここをクリック→https://www.nhk.or.jp/katei/kateika/?das_id=D00...

3年 理科「こん虫の育ち方」

 「こん虫の育ち方」の学習のために育てているキャベツがほとんど食べられました。たくさんのモンシロチョウのよう虫がすくすくと育ってきています。
 前回の写真と比べると,キャベツの葉のへり方におどろきです。よう虫の様子は何か変わったかな?
画像1
画像2

3年 理科「植物の育ち方」

 理科「植物の育ち方」で育てるオクラの種をポットにまきました。登校が出来るころには,芽が出て,自分の「はち植え」に植え替えることができるかもしれません。どんな育ち方をしていくのか楽しみですね。
 また,収穫できる日が待ち遠しいですね!!
画像1画像2画像3

2年生 生活科「大すき いっぱい わたしの まち」2

大はらのには じんじゃが たくさんありますね。

大はらのの まちを 歩いていると じんじゃをはっけん!!

あかい とりいが 青空に はえて すてきな 『かしもとじんじゃ』

れきしをかんじる 石のとりいが すてきな 『おおとしじんじゃ』

けいだいに はいって すてきを 見つけたくなりました。
しってる すてきが あったら おしえてくださいね。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 2年聴力検査   クラブ活動
10/6 朝会   1年聴力検査
10/7 部活動   検尿1日目  SC・SSW来校
10/8 校内研究授業   検尿2日目
10/9 部活動   4,5,6年7時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp