京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up17
昨日:65
総数:273541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

今日も元気に♪

画像1画像2
学校再開!!
子ども達の元気な声と笑顔を待っていました。
今日は,短い時間でしたが,先生からの説明を聞いて登校日や家庭学習日,課題のことなど,一つ一つ確認しました。
次の登校日は,水曜日です。
みんなの元気な登校を楽しみに待っています♪

心はつながっているよ☆

画像1
今日は,久しぶりに1・6年生と一緒に校長先生のお話を聞きました。
密にならないよう,間隔を空けて・・・
マスクをつけて・・・
それぞれが,普段から意識できているようで,スムーズに並んだり座ったりすることができていました。
仲良しな大原野の子ども達は,ソーシャルディスタンスを保っていても心はしっかりとつながっています。

5年 待ってるよ!!

画像1
画像2
いよいよ6月1日から再び学校が始まります。

長い休校期間中,毎日みんなのことを考えなかった日はありません。少ししか会えていない人たちともこれからたくさん遊べるかと思うと,とても楽しみです♪


先生は,みんなが学校に来るのをとても楽しみに待ってます。


それから,まだ休校中の課題を提出していない人は6月1日に必ず持ってきてくださいね!よろしく!!

たけのこの畑にやってきたよ!

画像1
画像2
ししとうに水やりをしていると…

あれ?

「ケルルン クック。」「ケルルン クック。」

だれかが あそびにきたようです。

みつけられたかな?


野菜たち今日も元気です!

画像1
画像2
画像3
今日もみんなの思いをつないで水をたっぷりあげましたよ〜!それにこたえて,野菜たちも「め」を出したり,せがのびたりしています。

6年生 あなた達の力で♪

画像1
6年生のHEROES,いよいよ学校が再開します。
課題の方は,どうですか?
まだ,終わってない人たちは,ラストスパートです。あきらめずにやり切ろう!
終わった人たちも,今の自分にできることをやり切ろう!!あなた達にできること,たくさんあります♪
さて,今日は,席替えをしました。一人ずつ離れた座席にしましたが,どの席でも,みんなで意見を伝え合い,聴き合い,学び合えるように…とイメージしながら,座席を動かしました。そして,廊下に,あなた達の成長の記録,あゆみを残す場を設定しました。6年1組のクラスを創り上げていくのはあなた達です!一人一人の想いをのせて,「合い」あふれるクラスを築いていこう♪

5年 理科 メダカのたんじょう

画像1
今日もメダカのたまごをけんび鏡で観察しています。

昨日はたまごの中をくるりと動いていましたが,今日はじっーとしたままです。メダカの心臓は,ドクンドクン動いています。写真の赤丸のところに 心臓がありますよ。

もう少しでたまごのまくを破るでしょう♪どのようにまくを破るのか,楽しみですね♪

2年生 すてきな べんきょう

すてきな べんきょうを しているのを しょうかい します。

かだいが おわって じぶんで べんきょう している人が いました。

ノートに じぶんで かだいを かんがえて やっています。

すごいですね。

もう かだいが おわった人は,じぶんの べんきょうを してみて ください。
画像1

2年生 イネの かんさつ

イネの かんさつを しました。
草たけは,32センチメートル。
30センチメートルじょうぎでは 足りなくなって しまいました。

うねには ざっ草が・・・。
ざっ草ぬきには,みんなの力が ひつようです。
力を かして くださいね。
画像1

自主学習にチャレンジ!

 今日の学習相談日に「先生〜!自主学習頑張ってきました!」と胸を張って持ってきてくれた人が何人かいました!
 プリント集の間違えたところをしっかりと復習している人や,プリントで習った式と計算の単元から,自分で問題を作って取り組んでいる人,理科の学習の予習で「月の満ち欠けについて」まとめている人・・・。中身を見て,みんながとても頑張っていることが伝わってきました。その努力はきっとあなたたちの力になるよ!これからもその頑張りを続けていこう!継続は力なり!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 2年聴力検査   クラブ活動
10/6 朝会   1年聴力検査
10/7 部活動   検尿1日目  SC・SSW来校
10/8 校内研究授業   検尿2日目
10/9 部活動   4,5,6年7時間授業

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp