京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:57
総数:701289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語

 今日は,自分が選んだお話のあらすじを紹介カードに書きました。下書きをもとに丁寧に清書しました。
画像1画像2

1年生 おおきくなった

 今日は,あさがおの様子を観察して記録しました。葉の大きさや枚数,色,形などいろんなところに目を向けて,言葉で説明していました。
画像1
画像2
画像3

3組 算数

 算数の時間には,各自,課題プリントに取り組みました。数図ブロックを使ったり筆算を使ったりして計算していました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 7月21日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・もやしの煮びたし
 ・りんごゼリー

 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,椎茸の戻し汁・砂糖・しょうゆで鶏肉・人参・椎茸を煮,けずりぶしでとった出し汁・砂糖・しょうゆの煮汁で煮含めた高野どうふを加えて,煮含めて仕上げました。

 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとった出し汁・砂糖・みりん・しょうゆで油揚げを煮,人参・もやし・小松菜を加えて煮て,仕上げました。もやしのシャキシャキした食感を味わって食べました。

 子供たちから,「『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,高野どうふに味がしみていて,とっても美味しかったです。『もやしの煮びたし』は,もやしがシャキシャキしていて,油揚げと一緒に食べると美味しかったです。」と,感想をくれました。

 今日は,一学期最後の給食でした。一年生と出会った時に「いつも美味しい給食作ってくれて,ありがとうございます。」と,言ってくれて,とってもうれしかったです。
 二学期の給食は,8月27日(木)から始まります。暑い日が続きますが,冷たいものを食べ過ぎず,栄養のあるものを食べて,暑い夏を乗り切ってくださいね。

6年生 走り高跳び

 今日は,助走や踏切に気をつけながら走り高跳びをしました。自己記録の更新を狙って何度も挑戦することができました。記録が伸び悩んだ時,あと少し記録を伸ばすために何に気をつければいいか考え,試行錯誤してほしいです。
画像1画像2

5年生 理科

 今日は,メダカの誕生について学習してきたことを理解できているかテストしました。問題文をよく読み,挿絵を参考にしながら,落ち着いて問題を解いていました。
画像1画像2

4年生 安全なくらし

 今日は,安全に過ごすためにはどのようにすればいいか学習しました。登下校の時にも車に気を付けることや安全な場所を歩くなどを確認しました。
画像1
画像2

3年生 社会

 今日は,白地図を使って,京都市の各区ごとに色分けしました。隣に向日市や長岡京市があることや鉄道でつながっているところがあるなど気づきました。
画像1
画像2

2年生 算数

 今日は,繰り下がりのひき算の仕方を学習しました。一の位でひき算ができない時,隣の十の位から借りてくる方法を知りました。
画像1
画像2

1年生 音楽

 今日は,身の回りで見つけた音を紹介しました。「とんとん」や「みーんみーん」など身の回りで聞こえた音を言葉で表してから何の音なのかみんなに紹介していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp