京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up57
昨日:97
総数:701288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 外国語

 今日は,世界に広まる日本文化について考えました。外国には日本で聴き慣れた音楽があることや日本語のまま広まっている文化があることを知りました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日は,問題文からどんな式になるか考えました。問題文に合うように自分で数図ブロックを移動させることで,たし算なのかひき算なのか考えるようにしました。くり返し操作することで,自分の考えを確かなものにしていました。
画像1
画像2

2年生 わたしたちの校歌

 道徳の時間には,教材文から校歌に込められた願いを知ることで,自分たちの学校の校歌にもきっと願いが込められていると考え,これからどのように歌えばいいか話し合いました。
画像1
画像2

3年生 算数

 今日の算数では,10倍にした数について考えました。10倍すると位が移動することや「0」の数が増えること等を知りました。位をそろえて書くことで分かりやすいと気づいていました。
画像1

4年生 算数

 今日の算数の時間には,1学期に学習したことを復習しました。一億をこえる大きな数や3ケタのかけ算など,学習したことを思い出しながら問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 今日は,これまでの学習を振り返りながら,学習プリントに取り組みました。分からないところがあれば,ノートや教科書を見直して,理解を深めていました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間

 今日は,資料から京都への観光客が多いことを知り,どうして外国からの観光客が多いのか,京都らしさを考えました。また,京都らしい文化からその魅力について考えを深めました。
画像1
画像2

2年生 夏野菜の観察

 4日間も休みがあったので,中庭の野菜も急に大きくなったように感じました。大きな葉やきれいな花,そして実もたくさん見つけました。よく見ると,テントウムシが葉の上にいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 こんなものみつけたよ

 先日,2年生と一緒に行った学校探検で見つけたものを紹介する文を書きました。絵を描いてみせるだけでなく,様子が分かるように説明を書いていました。
画像1
画像2

6年生 体のつくりとはたらき

 今日の理科では,普段,食べているご飯が口の中に入るとどのようになるのか学習しました。唾液によって消化されることが分かりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp