京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:57
総数:701289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 夏休みのくらし

 明日から夏休みに入るので,今日は,夏休みを安全に過ごせるようにどうしたらいいか考えました。毎日の生活習慣やお友達を誘いに行く時間など確かめることができました。暑くなりそうですが,熱中症には十分気を付けて,夏休み明けには元気に登校してほしいです。
画像1画像2

5年生 糸のこスイスイ 2

 自分のイメージした場面に合うように,向きを考えながらいろんな動物を描いたり組み立てたりしていました。自分の作品に不安がある子は「何に見える?」と聞いてくることがあり,描いたものどおりに見えることが確認できると,ホッとした表情を浮かべていました。
画像1
画像2

5年生 糸のこスイスイ

 自由に切った形から想像した生き物などに絵の具で色を塗りました。形からどんな動きをしているところかも想像して組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 本当に上手な乗り方とは

 道徳の時間には,安全に生活するためにはどんな気持ちが大切か考えました。「ちょっとぐらいいいかな」という気持ちが事故につながることが分かりました。
画像1
画像2

3年生 社会

 今日は,京都府の様子について学習してきたことを確かめるテストをしました。鉄道や川,地形などについて思い出しながら取り組んでいました。
画像1画像2

2年生 音楽

 身の回りの音を声で表すならどのように発声すればいいか考えました。声の強さや長さなど出し方を工夫することでその音に近づこうとしていました。音の高低は声の感じで表現していました。
画像1
画像2

3年生 夏休みのくらし

 あと2日で夏休みに入りますが,みんなに安全に過ごしてほしいので,プリントを使って夏休みの過ごし方を確認しました。事故や熱中症にも十分気を付け,学校からの課題をして自分の力を伸ばしてほしいです。
画像1画像2

4年生 理科

 理科の時間には,星座について学習しました。星座板を手に取りながら学習動画を見ました。夏の夜空にもきれいな星が見えるので,晴れていたらおうちの人を誘って,星座を見るのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 小物づくり

 今日の家庭科では,小物づくりの仕上げです。針に糸を通すことにも慣れていました。いろんな縫い方を学習した後なので,作品には,飾りをつけたりボタンを増やしたりとそれぞれの工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳

 今日は,自分の生活を振り返りながら,基本的な生活習慣を身につけると自分にとってどんないいことがあるのか考えました。振り返りの場面では,夜,寝るのが遅いと思っている子が,これから早く寝るようにしたいと書いていました。実践し続けることで,自分にとって当たり前となり,習慣として身に付くので,がんばってほしいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp