京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up49
昨日:97
総数:701280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おおきなかぶ

国語の時間には,「おおきなかぶ」というお話を読んで,自分が面白いなあと思うところを見つけました。なかなかかぶが抜けない様子をいろんな言葉を使って表現していることが分かりました。
画像1

森へ

国語の時間には,教材文を読んで紹介ポップの書き方を学習しました。「見出し」や「あらすじ」を書くだけでなく,挿絵を入れたり印象に残ったことを書いたりするためにレイアウトを考えました。「この部分に挿絵を入れよう」とつぶやきながら試行錯誤している子もいました。
画像1
画像2
画像3

いつでもあの海は

音楽の時間には,「いつでもあの海は」という曲を学習しました。曲を聴きながら情景を思い浮かべたり1番と2番の歌詞の違いに着目したりしていました。
画像1

垂直と平行

算数の時間には,垂直と平行について練習問題を通して理解を深めました。また,実際に丸く切った紙を折ることで垂直を作り出す方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

色の言い方

外国語活動の時間には,自分の好きな色を伝える言い方を学習しました。いろんな色を英語で発音した後,先生の話している様子を見て「I like 〜」という言い方を学習しました。その後,となりの人に自分の好きな色を伝えていました。
画像1画像2

本がかりさん がんばっているね

道徳の時間には,「本がかりさん がんばっているね」というお話をもとに,みんなのために働くことについて考えました。みんなのために何かをすることの大切さに気付くことができました。
画像1

今日から給食

今日は,2学期になって初めての給食でした。スパゲティが人気で「先生,スパゲティが美味しい」と言いながら,とても美味しそうに食べていました。
画像1画像2

同じ読み方の漢字

国語の時間には,漢字の読み方が同じものを学習しました。同じ読み方だけど違う漢字が含まれている文を読んで見つけていました。見つけた後,どんな意味なのか辞書を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

ゴムを使って

理科の時間には,ゴムの力を使って車を走らせました。ゴムが伸び縮みする力を利用することが分かり,引っ張る強さで走らせる距離が調節できることにも気づいていました。
画像1
画像2

カタカナの学習

国語の時間には,カタカナを学習しました。今日,習った字は「ヲ・サ・プ」の3つです。形が似ているので,どこが違うか気をつけながら練習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp