京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:178
総数:661111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

円の面積

円の面積を求める方法を学習しました。円を細かく切って組み合わせてみると,円周と半径が使えることが分かり,面積を求める公式を導き出していました。早速,公式を使って面積を求める問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

わり算

3ケタ÷2ケタのわり算をする方法を考えました。九九を使って解いていきたいのですが,商をいくつにすればいいかすぐには分かりません。およその見当を立てて計算してみることから始めればよいことを学習しました。計算がなかなか進まないこともありますが,粘り強く取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

身の回りの物

スポーツや果物などの言い方を学習してから,相手の好きな物をたずねたり答えたりする表現に親しみました。学習の振り返りもしっかりできました。
画像1
画像2

山のポルカ

拍にのって楽しく演奏できるように鍵盤ハーモニカの指使いを確認しました。いろんな指を使ってスムーズに演奏できるように練習していきます。
画像1画像2

体育参観に向けて 1

体育参観に向けて自分の立つ位置を確認しました。2年生に教えてもらった動きができるようにもう少し練習していきます。今日は少し暑かったけれど,当日は,過ごしやすい気候になればいいなと思っています。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

これまで学習してきたことをもとに自分にどれぐらい力がついているのか,ジョイントプログラムに取り組みました。問題をよく聞いたり読んだりして,集中して取り組みました。
画像1
画像2

ガスコンロの使い方

家庭科室へ行ってガスコンロの使い方を学習しました。最初,なかなか点火できなかったのですが,グループごとに点火できると歓声が上がっていました。点火した後,つまみを回して火の大きさを調節できることも知りました。火を使う時は,十分換気して気を付けて使っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

花さき山

人の心の美しさやすばらしさについて考えました。改めて思いやりの大切さを知ったことで,これからクラスでも周りの人に思いやりの心をもって接していってほしいです。
画像1

動物のすみか

昆虫などの生き物はどのような場所にいてどんなことをしているのか調べました。学校の中で虫がいそうな場所を探して観察カードに書きました。たくさん見つけている子もいました。
画像1
画像2

たしかめテスト

国語のたしかめテストに取り組みました。学習してきた漢字を思い出しながら答えていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
10/9 歯科検診(4〜6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp