![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:521669 |
玄関のお花![]() ![]() ・のばら(実) ・ひまわり ・ミニアスター(紫) 10月5日・じゃがいものそぼろ煮![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ごま酢煮 ★子どもたちの感想から 「じゃがいものそぼろにのとろーとしたしるとじゃがいもをあわせた味がとてもおいしかったです。」(3−1) 「わたしは,ごまずにがおいしかったです。また,ごまずにを作ってください」 (3−2) 6年生 運動会にむけて![]() ![]() ![]() フラッグ体操では,バラバラだった旗の動きも少しずつ揃い始め,みんなの気持ちが一つにまとまり始めているのを感じます。 来週は,運動会本番に向けて細かいところの調整をしていきます。6年生全員の気持ちが一つになり最高の運動会になるように,頑張ります!! 6年生 修学旅行に向けて![]() ![]() 6年生では,総合的な学習の時間に平和学習を進めています。 戦争を知らない子どもたちが,戦争と平和について学び,気づき,考え,伝えることを通して,「平和」をつくる姿勢の素地を培うことを目的としています。 修学旅行では,実際に広島平和公園や資料館に行きます。そこで,身近に戦争を感じながら「平和」について更に考えを深める良い機会になってほしいです。 芝生の種まき
SHIBAFUforスクールのNPO団体,PTA,子どもたち,教職員で協力して芝生の種まきをおこないました。はじめに,中庭に小さな穴(コアリング)をあけていきました。その後,冬芝の種をまきました。しばらく中庭は使えませんが,きれいに生い茂るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 近年,薬物による報道が多く流れています。 危険性を教え込むだけでなく,子どもたち自身が薬物について考え,自分で断る意志をもつことが重要であると考えています。 教室では,どの児童も真剣な眼差しで講師の先生の話を聞いていました。 10月2日・かやくうどん![]() ![]() ![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ほうれん草のごま煮 ★子どもたちの感想から 「わたしは,かやくうどんがおいしかったです。また,つくってください」(4−4) 10月1日・月見献立![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・里いもの煮つけ(スチコン) ・すまし汁 ★子どもたちの感想から 「今日は,ごはんとぎゅう肉のしぐれにがおいしかったです。また,食べたいです」 (2−1) 「さといものにつけをたべてふわふわしておいしかったです。」(2−3) 3年生 体育授業公開![]() ![]() 子どもたちは,少し緊張しながらも,全力で100mを走りぬくことができたのではないでしょうか。 来週の運動会では,100m走のほかに,エントリー種目にも参加します。 本番でも,練習の成果を発揮して,全力で取り組んでほしいと思います。 3年生 図画工作 お話の絵を描こう![]() ![]() 自分の作品の見どころを書いた後,友だちの作品を鑑賞しました。 同じ場面を描いているけれど,人物や景色は人それぞれです。 人物の動きや,構成,色の塗り方など,素敵なところをたくさん見つけることができました。 |
|