京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:54
総数:674735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 外国語活動

 自分の生活時間を英語で表現する活動を行いました。何時に寝る,何時にご飯を食べるなど,子どもたちは英語表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2

図書館「新刊がそろいました!」

画像1
画像2
画像3
 図書館に新刊がそろいました!図書委員会の子どもたちが,一生懸命,学校のはんこをおしてくれました。ゾロリのシリーズも,きれいな本でそろいました。100冊目指して,みんなで楽しく読書をしましょう。

5年 社会科「低地のくらし」

 水害に対してどのような対策を立てたのか,人々の工夫や努力について考えました。資料を見て,気づいたことや考えたことをしっかり表現しながら学習が進みました。
画像1

5年 社会科「低地のくらし」

 昔の土地の様子と今の土地の様子とを比べて,気づいたことや考えたことを書きました。地図からたくさんのことに気づき,よくかんがえている子どもたちの様子にとても感心しました。
画像1
画像2

5年 社会「低地のくらし」

 海抜0メートルの地域の特色や様子について,写真や図などの資料から考えました。疑問に思ったことや知りたいことをまとめ,学習のめあてをつくりました。
画像1
画像2

2年 算数「3けたのひっさん」

 3けたの筆算の仕方を確かめた後,練習問題にチャレンジしました。自信のある子もない子も,がんばりました。全部できた時の「先生,できたあ!」という声がとてもうれしそうでした。
画像1

2年 国語「どうぶつえんのじゅうい」

 獣医さんの仕事を読んで,自分の身の回りのことや自分とを比べながら感想をまとめました。
画像1

1年 国語「いちねんせいのうた」

画像1
 一年生の「一!」。手を広げて,教室の空に大きく「一」を書きました。

6年 社会科「武士の世の中」

画像1
 武士の世の中に学習が進みました。子どもたちは,わくわくしながら資料をみていました。

中間休みの図書館

画像1
画像2
画像3
 今日は図書館が開く日です。図書委員会の子どもたちは,がんばって仕事をしてました。本を借りに来る子どもは,うれしそうです。新刊が入り,ハンコを押している図書委員の子どもの「やった。この本入ってうれしい。」というつぶやきが聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 委員会 教育実習開始
10/6 フレンズデーロング昼休み 図書ボランティア読み聞かせ
10/8 代表委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp