![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130273 |
体育発表会![]() ![]() ![]() 今年度は,例年地域と共催で行っている大運動会ではありませんでしたが,子どもたちは一生懸命取り組みました。 走り幅跳び・ソフトボール投げ・徒競走の種目に頑張りました。 一輪車発表では,一人一人できる技を1分間披露しました。今年度は休校期間が長かったので,例年に比べると練習時間が少なかったのですが,それでも色々な技を習得し,挑戦しました。下級生は上級生の難しい技を見て,またこれからの目標にしてほしいものです。 全校リレーは,大いに盛り上がりました。 最後は,保護者・教職員VS子どものリレーです。必死に走る中でも,和気藹々と進められました。 短い時間でしたが,子どもたちの頑張りがしっかり見られた体育発表会でした。 参加頂きました保護者の皆様,どうもありがとうございました。 和装教室![]() ![]() ![]() 和装教育国民推進会議 京都支部から講師の先生にお越し頂き,浴衣についてのお話,着付けや正座礼,最後にたたみ方を丁寧に教えていただきました。 初めての経験で,悪戦苦闘しながらも,着付けが出来上がると,いつもとは違った自分になった様子に,とても喜んでいました。「集中して疲れたけれど,とても楽しかったです。また機会があれば是非浴衣を着てみたいです。」と感想を述べていました。 浴衣・着物に関心を持ち,日本の伝統文化に触れる良い機会になりました。 お世話になりました講師の先生,大変ありがとうございました。 京都タワー見学![]() ![]() ![]() 京都タワーに上り,京都市内の地形や町の様子を見学しました。 3年生は,1年生にバスや電車の切符の買い方や乗り方をリードし,流石上級生の姿でした。 帰校してからは,「とても楽しかった」と,感想を聞かせてくれました。 社会見学(スーパーマーケット)![]() ![]() ![]() 売るための工夫や働く人の思いを聞かせて頂くことができました。 バックヤードも見学させて頂き,初めて知ったことが多くありました。 最後は,実際にお買い物体験です。おうちの方と相談していた日用品を値段とお財布を見ながら考え,買い物しました。 ご協力頂きましたスーパーマーケットの皆様,ありがとうございました。 よりよい学校生活のために![]() ![]() ![]() 今日は,そのキャラクターを自分で考えて描いています。 校外学習出発![]() ![]() ![]() 今年度初めてのお出かけとあって,大喜びの子どもたち。 学校から公共交通機関を使って出発しました。 亀岡のスーパーマーケット,京都タワーや京都駅を見学予定です。 気をつけて行ってらっしゃい。 跳び箱![]() ![]() ![]() 5時間目,ファーストステージの子どもたちは体育で跳び箱の練習をしています。 始める前は「できないし,嫌だな」という声が聞かれましたが,練習するうちにどんどん跳べるようになり,「跳び箱楽しい」という嬉しい声に変わりました。 宕陰活性化のお話![]() 今日は,宕陰活性化実行委員長の方にお越し頂きお話を聞かせて頂きました。 ハローウィン祭や竹灯籠などの行事が,宕陰地域活性化の方々が企画運営されていることや,地域の方のどんな思いで進められているかを知ることができました。 質問に分かりやすく答えて頂き,大変勉強になりました。 ありがとうございました。 第2回 研究授業![]() ![]() ![]() めあては,「うみのいきものの「すごい」をみつけよう」でした。 多くの先生方に参観されて,恥ずかしいけれど嬉しそうな1年生でした。 ICTを効果的に使ったり,動作化を取り入れたりして,子どもたちは興味を持って学習を進めていました。 事後研究会では,授業でつけたいコミュニケーション能力の視点から協議を深めました。 研究授業とあわせて,教員にとって大きな学びと気づきのある研究会になりました。 中間テスト![]() 今日は,社会・国語・数学の3教科です。 2時間目は,国語のテストに集中して取り組んでいました。 |
|