![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:57 総数:686231 |
1年生放課後まなび教室開講式![]() 今日は,開講式です。 44名の1年生が体育館に集まり,放課後まなび教室のスタッフの先生や,教育委員会の先生,校長先生のお話を聞きました。 今年度は,1年生も密を避けるために,学級ごとに教室や実施週を分けて実施します。 放課後も頑張って学習しようという気持ちをもって集まっただけあり,みんなやる気に満ちた目でお話を聞いていました。 スタッフの先生方,どうぞよろしくお願いします。 学習発表会にむけて 〜3年生〜
3年生は,学習発表会にむけて準備をはじめました。
今日は,劇団「衛星」さんにきていただき,演劇について教えて もらいながら台本作りをしました。 これまでの学習を思い出しながら,どんなことが楽しかったのか, どんなことが心に残っているのかを話し合いました。 演技のコツも教えてもらい,目だけでコミュニケーションをとったり, ものまねをしたりと楽しい声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 通分って何!?
今日は1組で「通分」の学習をしました。2/3と3/5ではどちらが大きいかを考える中で,少しずつ理解を深めていきました。学習の最後には,この学習が公倍数の学習ともつながっていることに気づくことができ,「学習の積み重ね」の大切さを実感しているようでした。
2,3組のみなさんも,明日以降にこの単元の授業をします。公倍数についてふり返っておくと良いかもしれませんね。 ![]() 10月 人権・児童朝会![]() 今月からは全校で朝会をしているという一体感を,より感じられるよう,各教室にいる友達の顔を見ながら進めました。そのため昨年度まで児童朝会で行っていた先月の児童会目標の振り返りも,zoomを活用しながらすることができました。別々の場所にいてもやり取りができ,コロナ禍での新しい取組方が見えてきました。 今月の児童会目標は「本をたくさん読んで,知識をふやそう」に決まりました。今まで児童会本部が考えていましたが,様々な委員会で学校を盛り上げていくため,今月は図書委員が考えてくれました。合わせて,読書週間の取組も企画してくれています。今後も,様々な委員会で学校を盛り上げてもらう予定です。 また,体育科学習発表会のスローガンが「☆エール☆ 心は密に 全力を出し切り 笑顔をつなごう」に決まったことの報告もありました。今年度は学年ごとに開催される日程が異なりますが,心を一つにして取り組んでいきたいという願いが込められています。 その後,人権朝会では教員2名のお話のやりとりを聞きました。韓国・朝鮮の民族衣装であるチョゴリを見たり,チャンゴという楽器の音色を聴いたりしました。日本の民族衣装である着物と比較して似ている所や違いを探しました。そのお話を聞いて,それぞれの学級で日本の国の文化や外国の文化について話し合いました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に「人権玉入れ」として掲示し,みんなで大切にしていきます。 |
|