京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:15
総数:278941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 フッ化物洗口

画像1画像2
 2回目のフッ化物洗口です。前回よりは,味にも慣れたようです。上手にできました。

2年 図工

画像1
画像2
2年生のお話の絵が,できあがりました。今年は「ライオンの 風をみた いちにち」というお話を読みました。ライオンの親子が散歩に出かけ,様々な動物に出会い,動物が風に吹かれるお話です。仕上げには,絵具を使い色とりどりの作品ができました。

カブトムシのおうちも引っ越しです。

9月23日(水)3年生の子どもたちを教頭先生が放課後,カブトムシの幼虫の入ったアクアリウムの土の入換えをしていました。春から幼虫を育て,夏に成虫になり新しく,卵を産んだあと,卵がかえって,白く大きな幼虫になりました。育て始めたころは10匹ほどでしたが,今日幼虫を数えてみると40匹近くいました。新しい土の中で,幼虫も育ち,そして,次の夏には立派なカブトムシの成虫となるでしょう。子どもたちも楽しみにしています。
画像1
画像2

低学年保護者懇談会

9月23日(水)授業参観のあと,1年から3年生は,今年度初めての保護者懇談会を行いました。やはり1年生の保護者のみなさんは,初めての学校で懇談会に参加される方もたくさんおられた様子で,担任の先生のお話を熱心に耳を傾けておられました。保護者のみなさまにはお忙しいところ,懇談会に出席いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
明日は,4年生から6年生,そして3組の授業参観,そして懇談会があります。6年生は修学旅行説明会もありますのでよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

9月23日 今日は1年,2年,3年の授業参観日です。

9月23日(水)四連休明けの23日,1年から3年生の授業参観そして懇談会を行いました。例年なら,5月に実施していたのですが,新型コロナウイルスの感染拡大により5月いっぱいまで休校となり,様々な行事が実施できずにいましたが,今日ようやく今年度初めての授業参観,そして懇談会のはこびとなりました。
保護者のみなさまには,入口で検温とアルコールの手指消毒をお願いし,参加名簿に出席の記載をお願いしての実施です。コロナ禍のなかで感染拡大を防止しつつ,様々な行事を進めてまいります。
子どもたちも,今年度初めての授業参観で,少し緊張気味でした。特に1年生は,おうちの方が見ておられる中ですので,かなり緊張していた様子でした。
本日,ご来校いただいた保護者のみなさま,お忙しい中,本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数では,かさの学習を行っています。自分で1Lを予想して袋に水を入れました。実際に量るととてもたくさん,袋に入っていたようで驚きの声があがっていました。

6年生 社会科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

画像1
「やまなし」の学習に取り組んでいる様子です。
画像2

5年 ジョイントプログラムに向けて・・・

画像1
画像2
さ来週にジョイントプログラムがあります。テストに備え,問題を解く練習をしています。出題範囲の復習をし,本番に備えてほしいと思います。

5年 体育「リレー」

画像1
画像2
チームに分かれ,リレーをしています。走順を考え,バトンパスでタイムを縮める工夫をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 朝会 放課後まなび
10/8 放課後まなび
10/9 放課後まなび

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp