京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up19
昨日:60
総数:907084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

くるくるランド

画像1
画像2
画像3
回る性質を使って,立体作品を作っています。

かげの位置は?

画像1
時間が経つと,かげの位置は変わるのか…
1時間ごとに,観察してみました。

測ってみよう 2

画像1
画像2
画像3
まきじゃくをうまく使って,グループで測ることが出来ました。

測ってみよう

画像1
画像2
画像3
いろいろなところの長さを,まきじゃくで測りました。

おおきさくらべ

画像1
画像2
算数の学習はおおきさくらべをしています。

子どもたちは,身近なものの長さをどうやって比べるといいかを考えました。
「はしをそろえる!」「ピンと伸ばす!」「かさねてみる!」などいろいろな比べ方を考えることができました。

学習をした後には,NHK for Schoolの長さ比べを見て学習のたしかめをしました。

アサガオの思い出を絵にするよ

画像1
画像2
画像3
お話の絵が終わった子どもたちは,愛情たっぷりに育てたアサガオの思い出を絵にすることにしました。

画用紙の型に沿ってぐるぐるしたあとに指でクレパスを伸ばすときれいなアサガオが咲きました☆

水菜を植えました

画像1
画像2
画像3
11月になったら子どもたちの植木鉢にチューリップを植えますが,その前に・・・
水菜の種を植えました。

水菜ってしってる?と聞くと,「食べたことある〜!!」と口々に言っていました。
寒くなったころに鍋に入れて食べるのもいいですね♪

育ったらお家に持って帰ります♪

お話の絵 完成しました!

画像1
画像2
画像3
9月の初めからとりくんできたお話の絵も完成しました!

子どもたちは,最後に黒目や髪の毛をかいて自分の作品を満足そうに眺めていました。
黒目の向きをよく考えたり,コンテの使い方を工夫したりしてよく頑張りました。

流れる水のはたらきと土地の変化

画像1
先日行った,流水実験のまとめをしました。

自分たちがタブレットで撮った動画を見ながら実験を振り返ります。流れによって土の壁が崩れる様子を見ながら確かめることができました。

作品を鑑賞しました

画像1
画像2
図画工作科で取り組んだお話の絵の作品の鑑賞をしました。

友だちの作品のよいところをみつけます。色づかいや筆づかいだけではなく,その作品からどんなことが感じ取れるかを交流しました。

それぞれ思いのこもった素敵な作品が出来上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp