京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
 作っていた新聞が完成しました!最後にはすてきな絵を添えました。

1年 ミの音に挑戦!

けんばんハーモニカで,「ド」「ソ」の音を学習したので,今日は「ミ」の音に挑戦しました。「ド・ミ・ド・ミ」と連続で弾くこともできました!
画像1
画像2
画像3

2年 体育参観に向けて

 この日は玉入れの練習をしました。「下から上に向かってふわっと」がポイントです!
画像1

1年 あさがおの種(2)

来年入学してくる1年生へあさがおの種をプレゼントしたい!という子がたくさんいました。今年の1年生から,みらいの1年生への素敵なプレゼントです!
画像1
画像2

1年 あさがおの種(1)

あさがおの種をもってかえる用の封筒を作りました。折り紙を折って,作ったあとは,自分だけの素敵な封筒となるように,素敵な絵を描きました。封筒に種をつめて,シールを貼って完成です!
画像1
画像2
画像3

4年 テストが終わった時間に・・・

画像1
画像2
画像3
今日の算数のテストが終わった時間に,国語で作ったポップを見ながら,友達の紹介した本を手に取って読む子がたくさんいました。

こうやっていろいろな本に親しんでくれるとうれしいです。

4年 体育参観全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は体育参観の全校練習がありました。

4年生も5・6年の高学年の姿を見ながら応援の練習をしたり,開会式・閉会式の練習をしたりしながら頑張っていました。

あゆみ学級 体育参観全校練習がんばりました!

1・2時間目に体育参観の全校練習がありました。
開閉会式の後には,赤白ぞれぞれのエール交換や応援合戦の練習に取り組みました。
いろいろなコールをしたり,応援団が考えた応援歌を歌ったり,手拍子をしたりしてしっかり練習できました。
来週はいよいよ本番!!二人ともとても楽しみにしている様子です。
画像1
画像2

4年 理科「月の位置の観察」

画像1
画像2
画像3
今日の理科からは,月についての学習が始まりました。

月は日によってどうして見える位置が違うのかをみんなで考え,外に出て実際に月を観察してみました。

目線の位置からこぶし何個分の所に月があるのかなど,観察の仕方をしっかり話を聞いて見ることが出来ました。

4年 1学年の先輩の意地!

画像1
画像2
画像3
体育参観に向け3・4年の合同演技の練習が進んでいますが,3年生が本当によく頑張っているので,それに負けじと4年生がさらに頑張って取り組んでいます。

先輩としてのすばらしい姿がいろいろな場面で見られ,大変頼もしく感じています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp