京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生 外国語マスターは活動で,面積マスターは説明で。

外国語の学習は,今年度から本当にレベルアップ。
なかなかディフィカルト。
そこで,単元のワードカードを配り,ビンゴゲーム活動をしました。
来週から岡本先生とさらに学んでくださいね。

算数はオムライスのような形の面積を求めました。
とてもむずかしかったのですが,さすがは「日本一」を目指す。6年生。
みんなで話し合い,「友達の説明で分かった。すっきりした。」と振り返りました。
画像1
画像2
画像3

仲良くできるっていいね!

画像1
画像2
 水曜日の道徳では,『ぞうさんとおともだち』というお話を学習しました。
 「ともだち」という身近なテーマだったこともあってか,子どもたちも積極的に考えて発表できていました。

10といくつ?の問題を頑張り中

画像1
画像2
 算数科『10よりおおきいかず』の学習のようすです。
「10といくつで16?」「17は,10といくつ?」という問題にチャレンジしていきました。
 わざと間違えて黒板に書くと,
「それは違う−!」
と,大盛り上がりで授業が進みました。

 後半は,自分一人で問題を解いていきました。言葉の意味を考えながら,繰り返し練習していきましょう!

1年生 食の指導がありました

画像1
画像2
画像3
 1年生の食の指導がありました。
 『ほねほねげんき』という紙芝居を聞いて,骨を丈夫にする食べ物について学びました。小松菜や牛乳,魚にはカルシウムがたっぷりです。
 これからの給食でも,栄養教諭の先生のお話を思い出しながら,美味しく食べられるといいなと思います。

月曜日は安全の日でした

画像1
画像2
 月曜日は,放送での児童朝会の後に,安全についてのお話がありました。テーマは災害時の避難についてです。
 今年度は,避難訓練ができないため,放送でお話を聞いた後,避難の仕方について,子どもたちと確認をしました。
 お、は、し、も、て、を合言葉としてしっかり覚えましょう!

【つくし】朝の様子

画像1
一人でスケジュールの確認ができるようになりました♪

児童「先生!次は何するの?」
先生「スケジュールはどうなってるかな?」
児童「あ!国語か!」

スケジュールは作るだけでは意味がありません。
主体的に活動するためのツールです。

明日もがんばりましょう♪


折り紙

 大好きな折り紙に挑戦しています。今日は,ウサギとラクダを折りました。角をきちんと合わせて折らないとうまくできません。丁寧に折り進めていました。
画像1

6年生は「やる気の見える化」を目指している。

チャイムが鳴ったよ。当然でしょと背中が語っているように,黙々と朝の読書活動。
体育発表会に向けて,家でも授業でも体つくりに励んでいます。
「筋肉痛です。」と訴える表情もどこか楽しそう。
国語では最高学年として大事にしたい考え方などを話し合いました。
明日からのさらなる「やる気の見える化」に期待しています。
画像1画像2画像3

6年生 これが働き方改革?

画像1画像2
当然のように,自分の役割を責任を持って取り組んでいる「そうじ」。
いえいえ,さらに友達のためにと「やりがい」を感じながら取り組んでいます。
自分の仕事に「やりがい」を感じて生き生きと働く姿。
見事です。さすが目指すは「日本一」の6年生です。

種まき

画像1画像2
 レタスの種まきをしました。レタスだけは,ポットに撒きうまく苗が育ってから畑に植え替える予定です。まいた種が動かないように,水のシャワーをかけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 朝会(放送)
委員会活動
放課後まなび教室開講式14:30〜15:00(プレイルーム)
教育実習(〜16日まで)
10/6 代表委員会
食の指導4−1(学活1/2)
※教職員人事課学校訪問9:00〜
10/7 ほけんの日
ポケットハンカチデー
内科検診5・6年つくし(行事1/2)
全国教育美術展作品搬入上里小へ7日〜9日
10/8 体育学習発表会リハーサル
※西陵中から簡易テント
10/9 体育学習発表会

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp