![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:21 総数:273859 |
7月7日の給食
たなばたメニューの日でした。ソーメンとオクラの輪切りを交えて,天の川と星を表しています。好評なメニューでした。
![]() 教員研修「評価」について
今年度から,各教科の観点が4観点から3観点に変わります。「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」です。どのように日頃の学習成果を評価していくのか,校内研修で話し合いました。テストの点数だけではなく,例えば,実際の子どもたちのノートを見て,「このようなことが書かれていれば望ましい。」とか「根拠がわかりやすく説明されている。」など,評価の仕方を共有しました。この研修会は何度か繰り返して,子どもたちの学習の成果と,教師の指導の仕方を振り返っていきます。また,懇談会でも説明します。
![]() ![]() ![]() 3年 午後のテスト
午後の6時間目,国語のテストでした。テストの残りの時間は漢字ドリルをしたり,読書をしたりして,40分間集中しました。
![]() ![]() 1年 あさがおの花が毎日咲きます
育てているあさがおの花が毎日咲いています。しばらく咲き続けると思います。明日も大きな花が咲くといいですね。
![]() ![]() ![]() 2年 バッタが脱皮したよ
観察していたバッタが脱皮して,その瞬間を見ることができました。白い皮を脱ぎ捨てて,成長しました。
![]() 5年 家庭科 家庭科室を調べよう
家庭科室にはどのような物があるのか,どんな使い方をするのか,オリエンテーション学習をしました。いろいろな器具や道具あり,興味津々でした。
![]() ![]() ![]() 4年 算数 折れ線グラフのかき方
折れ線グラフのかき方を考えました。ずれないように,定規を使ってかいていました。
![]() ![]() 6年 算数 文字と式
Xとyを使って式を立てる学習をしました。数字ではなく,文字を使うことに違和感があるかもしれませんが,すぐに慣れていきました。
![]() ![]() 1年 算数「いくつといくつ」
7はいくつといくつに分けられるか考えました。黒板の図を使って説明できる子もいました。姿勢よく元気に手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() 6年 社会科 国民主権
「国民主権はどのように守られているのだろう」という問いから始まり,選挙についても触れ,なぜ選挙が必要なのかということも考えました。
![]() ![]() |
|