|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:517 総数:966618 | 
| 部活動開始 その2
 理科室では百人一首部,音楽室では和太鼓部が活動します。 百人一首部は,部長を決める話し合いをしていました。 和太鼓部は,早速迫力のある音を響かせていました。 これからの活動がますます楽しみになってきました。   部活動開始
 今日は,金曜日の部活動開始日でした。 体育館では,バスケットボール部と卓球部が活動します。全体での開講式ができないので,各担当の先生から,校長先生からのメッセージを聞いたり,自己紹介をしたりしました。 その後は,楽しく活動をしていました。   5年 国語「きいて,きいて,きいてみよう」   3年 国語 山小屋で三日間すごすなら  山小屋で三日間すごすなら… 持っていくものは? どんな過ごし方をしたい? などについて みんなで出し合い,まとめる話し合いを体験しました。 自分の思いをたくさん出せたようで 「楽しかった。」 「本当に山小屋に行きたい!」 と楽しんでいました。 3年 理科 ゴムや風の力  「ゴムや風の力」では,車を使って実験しました。 ゴムの伸ばし方を変えたり 風の強さを変えたり と条件を一つだけ変えて結果を比べました。 実験は楽しい!もっとやりたい!と 進んで学習していました。 3年 図工 「きって,かき出し,くっつけて」
粘土を使って,造形を楽しみました。ちぎった粘土を組み合わせて作品をつくる方法と,一つのかたまりから,つまんだりして作品を作り出す方法を体験しました。   図工 やぶいたかたちから   と考えました。 山に見えたり,顔に見えたり,いろいろな作品ができました! 2年 エイサー  ペットボトルをたたくと,厚みのある音が鳴り響き,迫力が出てきています。元気いっぱいの「イーヤーサーサ!」のかけ声も,とてもかっこよくきまっています。 本番を楽しみにしていてくださいね。 5年 総合的な学習の時間  お米や京野菜を育てる中での農家さんの苦労ややりがいなどについて詳しく知ることができました。子ども達からは「お米を育てることがこんなに大変だとは思わなかった。」「愛情をこめてつくられた野菜ををよく味わって食べたいです。」という意見がたくさん出ていました。 子ども達の学習にご協力いただきありがとうございました。 部活動が始まりました!その2
部活動の様子のつづきです。    |  |