![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:510411 |
1年 お話の絵を描こう![]() ![]() 1組「アサギマダラの手紙」,2組「ぼくらは いけの カエル」,3組「ライオンの風をみた いちにち」です。お話を聞いて,どんな場面の絵を描こうか考え,お話に出てくる,蝶やカエル,ライオンを描く練習をしました。これから,どんな絵になるか,楽しみです。 3年生 山小屋で3日間すごすなら
国語科の『山小屋で三日間すごすなら』の学習では,その三日間でしたいことを考え,ひつような持ち物をグループで話し合いました。ふせんを使って,考えや意見を整理したり,考えをいくつかにしぼったりなどしました。たがいの考えをみとめ合いながら,話し合いを進め,班で決まったことを全体に伝えることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 風とゴムのはたらき
理科において『風とゴムのはたらき』の学習をすすめています。ゴムの実けんでは,ゴムをのばしたときの,元にもどろうとするせいしつを生かし,ゴムを短くのばしたときと,長くのばしたときに車の進むきょりを調べました。風の実けんでは,送風きを使って,風が強いときと弱いときの車の進むきょりを調べました。みんな楽しみながら学習をすることができました。
![]() ![]() ![]() How many?![]() ![]() ![]() 好きな物の絵を描いて,その物がいくつあるのか,友達に質問をしました。 はじめは少し恥ずかしそうな様子も見られましたが,楽しく質問したり答えたりすることができました。 1〜10までの数が数えられるようになったので,「次は20まで数えたい!」「100まで数えたい!」という声も聞かれました。 二計測![]() 1年 体育科の学習より![]() ![]() 大きなフープを一人で転がしたり,友達に届くようにねらいを定めて転がしたりする活動をしました。また,棒を使ってバランスをとったり,棒が倒れるまでに2,3回手を叩いたりするゲームもしました。どちらの活動も用具をしっかり活用し,楽しく取り組めていました。 用具遊び![]() ![]() 土と水遊び![]() ![]() ![]() 1年 食の指導![]() ![]() 好きな食べ物や苦手な食べ物を確かめ合い,苦手な食べ物が出た時には,どうするか発表しました。家では,少し食べる人や残す人もいました。学校の給食では,全部食べる人や少し食べる人が多かったです。頑張って食べていることが,よく分かりました。 野菜の栄養について話を聞いたので,これからは,減らすのを少しにしたいという思いをもつことができました。 2年 体育「とびあそび」
2年生は,体育で「とびあそび」をしています。
じゃんけんをして勝ったらその歩数をとんですすんだり,ゴムをとびこえたりしています。 3歩や5歩など歩数を決めたり,両足でしっかり着地したりと意識しながらとんでいます。 足だけですすむのではなく,腕を振り,体全体を使うことができるよう取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|