京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:57
総数:436683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

9月1日 掃除時間

画像1
画像2
画像3
 2学期からは,掃き掃除だけでなく,子どもたちも拭き掃除に取り組んでいます。一生懸命に自分たちの掃除場所をきれいにしています。

9月1日 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 陣取りゲームの学習が始まりました。タグラグビーのルールが難しいので,ルールを優しくしてゲームに取り組んでいきます。

9月1日 中間休み

画像1
画像2
画像3
 9月に入りました。今日も暑い一日でしたが,中間休みは元気に外遊びです。暑い中ですが,短時間,外で遊ぶことは気分転換になるようです。

9月1日 3年 理科

画像1
 ひまわりの花が咲いた後,どのような変化があるのかを観察しました。たねがたくさんできていて,全体的にかれた感じに変化していました。4月のたねまきの頃からのヒマワリの変化を思い出しながら学習しました。

・たねまきをする。
・子葉がでる。
・ひまわりが育つ。
・花がさく。
・実・たねができる。
・かれる。

 植物の育ち方の一定のじゅんじょを知ることができましたね。




画像2

9月1日 3年 図工

 中間休みに,図工科で使う,「お気に入りの葉」を見つけました。身近な自然がつくりだす形や色の多様さにきづき,その面白さを感じながら作品を作っていきます。一枚の葉がどのような作品になるのでしょうか?
画像1
画像2

9月1日 3年 休み時間 ドッチボール

画像1
画像2
 残暑厳しい毎日ですが,今日から9月です。夕刻に出る月を見ると,秋を感じつつも日中はまだまだ暑いです。今日の昼休みは3年生の運動場割り当てでした。1・2組どちらのクラスもドッチボールを楽しみました。汗をかきながらでしたが,運動場で思いっきり体を動かして気持ちよかったです!

8月31日 えだ豆

8月最終日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆えだ豆
 ◆キャベツのすまし汁
でした。

「えだ豆」は,大豆が未成熟で青いうちに収穫したもので,
今が旬の食べ物です。
今回はさや付きで,さやから身を出しながら食べました。
画像1
画像2

8月31日 3年 道徳

 今日は,「新しいいのち」について考えました。お母さんのおなかの中にいるころのことや新しく誕生してくる子のいのちについて,教材を通して考えました。いのちの大切さや尊さなど意見交流しながら考えを深めていくことができました。
画像1
画像2

8月31日 1年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。今日はドリルを使って,これまでの学習を振り返りました。1年生も暑さに負けずに集中して学習に取り組んでいます。

8月31日 2年 算数

画像1
画像2
 「100をこえる数」の学習です。お金の模型も使いながら,具体的な操作を通して考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 5年キャリア学習 委員会活動 学校運営協議会環境委員会作業15:00〜
10/6 SC 部活動バドミントン(5年生)・陸上
10/7 企画(中間) 内科検診(4・5・6年) ALT お話の会(1年)
10/9 部活動茶道・バレーボール

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp