京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

少人数学習頑張りました!

画像1画像2
 算数の学習で2つのコースに分かれて進めていた小数の単元もいよいよ明日テストです。どちらのコースも少人数ならではのよさが現れていたように思います。

体育参観まであと4日!

画像1
 いよいよ体育参観も今週金曜日が本番です。少しずつ子どもたちのボルテージもあがってきています!

体育参観に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育参観がいよいよ今週末の10月2日(金)に迫ってきました。演技の練習が追い込みに入ってきました。どの学年も一生懸命です。「そろえて!」「声をしっかり出して!」などの声も聞こえてきます。これまでの練習の成果が本番で発揮できるよう,最後の仕上げをがんばっていきます。
 おうちの方へのお願いです。これまで子どもたちは一生懸命練習してきました。それは,10月2日(金)におうちの人にがんばっている姿を見てもらうためです。しかし,当日熱が出た,けがをして出られなくなった,となってしまうと残念です。どうぞ体調管理や励ましの声をお願いします。そして,当日には大声でなく,笑顔いっぱいで温かい応援をお願いします。

6年 入退場の練習

画像1
 練習もいよいよ大詰めに入ってきました。演技の入場・退場練習をしました。退場シーンの写真も撮ったのですが,そちらはぜひ当日,ご自分の目でいただけたらと思います。お楽しみに。

5年 図工『お話の絵』

画像1
画像2
 お話を読んで,思い描いた場面を絵に表しています。さすが5年生,筆づかいも上手です。集中し,丁寧に取り組むことができています。

児童会『目を見ようキャンペーン』

画像1
画像2
画像3
 今月の児童会目標は,「友だちが意見を言う時目を見よう」です。10月からも続けて意識できるように,9月残りの1週間を『目を見ようキャンペーン』と題し,クラスの一定数以上が目標を達成できていたら,職員室前のポスターにごほうびスタンプのカードを貼る取組を行っています。各学年の代表委員が責任をもって役目を果たしてくれています。

5年 人権学習『となりの国について知ろう』

画像1
画像2
画像3
コリアみんぞく教室の先生にハングルについて教えていただきました。日本語の50音との対応表をみながら,ハングルで書かれた文字の読みを考えたり,自分の名前をハングルで書いて名前カードづくりをしたりしました。学習が子どもたちにはまったようで,学習後もハングルで書いた言葉や文を我先に先生に見てもらおうとする姿が見られました。

養正クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 養正小学校は本当にいろいろな方に支えられているんだな,と強く感じました。みなさんの温かいご理解,ご協力があるからこそ,子どもたちが元気に過ごすことができます。子どもたちにもこの気持ちをしっかり伝えていきたいと思います。

養正クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
 26日(土)に昨年から始まった「養正クリーン作戦」が行われました。100名近くの参加者があり,子どもの参加が大変多かったです。学校運営協議会はじめ,地域各諸団体,保育所,児童館,運動場使用団体,PTA役員及び保護者,児童,教職員の参加がありました。約2時間
 雑草を抜く作業をしていただき,見違えるほどきれいになりました。ご参加いただいた方,大変ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

5年 国語 リモート学習

画像1
画像2
 国語の学習を,教室とコンピューター室の2部屋に分かれ,リモートで行いました。教室の先生の姿や黒板を映像で見ながら,コンピューター室からも意見を言ったり,教室にいる友だちの意見を聞いたりすることができました。初めての試みにも関わらず,スムーズに進み,子どもたちの順応力に感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp