京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:63
総数:647312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

10月 人権・児童朝会

画像1
 今月の朝会は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,zoomを活用して行いました。6年生と朝会で発言する児童が体育館に集まり,他の児童は各教室で朝会に参加しました。
 今月からは全校で朝会をしているという一体感を,より感じられるよう,各教室にいる友達の顔を見ながら進めました。そのため昨年度まで児童朝会で行っていた先月の児童会目標の振り返りも,zoomを活用しながらすることができました。別々の場所にいてもやり取りができ,コロナ禍での新しい取組方が見えてきました。
 今月の児童会目標は「本をたくさん読んで,知識をふやそう」に決まりました。今まで児童会本部が考えていましたが,様々な委員会で学校を盛り上げていくため,今月は図書委員が考えてくれました。合わせて,読書週間の取組も企画してくれています。今後も,様々な委員会で学校を盛り上げてもらう予定です。
 また,体育科学習発表会のスローガンが「☆エール☆ 心は密に 全力を出し切り 笑顔をつなごう」に決まったことの報告もありました。今年度は学年ごとに開催される日程が異なりますが,心を一つにして取り組んでいきたいという願いが込められています。
 その後,人権朝会では教員2名のお話のやりとりを聞きました。韓国・朝鮮の民族衣装であるチョゴリを見たり,チャンゴという楽器の音色を聴いたりしました。日本の民族衣装である着物と比較して似ている所や違いを探しました。そのお話を聞いて,それぞれの学級で日本の国の文化や外国の文化について話し合いました。後日,それぞれの学級で考えたことを人権掲示板に「人権玉入れ」として掲示し,みんなで大切にしていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp