京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:63
総数:647312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年生 リレーあそび

 体育科の学習ではリレーあそびをしています。いろいろなポーズからから走ったり,ジグザグ走をしたりグルグル走など,様々な種類のリレー遊びをしています。「コーンの近くを走ると速く走れる」「体の向きの切り替えを素早くする」などの気づきもあり,体を動かしながら楽しく学習を進めています。
画像1画像2

5年生 庄内平野に隠された秘密を探る!

 「米づくりのさかんな地域」の学習が始まりました。庄内平野の航空写真を見て気付いたことをたくさんあげました。写真に隠されたポイントをたくさん見つけることができ,次回からの学習に向けて良いスタートが切れました。めいとく学習で行っている米づくりとも関係づけながら進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年】算数 長さ

 2年生の算数は,長さの学習に入りました。ものさしをつかって,身近なもののセンチメートルを図りました。学習が終わったあとの休み時間に,いろいろなものの長さを調べる姿を見ました。これから,もっとたくさん長さの調べ探検をしてほしいと思います。

画像1
画像2

6年生〜マット運動〜

 体育ではマット運動を頑張っています。難しいところを相談したり,技を見せ合ったりして取り組んでいます。工夫した練習を取入れ新しい技ができるようになった子もいます。
画像1
画像2

5年生 みんなが過ごしやすい町へ

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習を進めています。子どもたちそれぞれが自分の調べたいことに対して真剣に向き合っていることがよく伝わります。インターネットはもちろん,アンケートをとったりインタビューをしたりと自分なりの方法で取り組もうとする様子も素敵です。実際に報告する文章を読み合うのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 今年は,5月30日の「ゴミゼロの日」の取組,全校での清掃活動が,臨時休校のためにできませんでした。
 その代わりに,「クリーン大作戦」と名付けた清掃活動を計画しています。曜日ごと,学年ごとに,普段は掃除の分担場所ではない中庭や運動場の周辺の草引きやゴミ拾いをします。
 今週から始まったクリーン大作戦。月曜日と火曜日は雨で中止となりましたが,ようやく今日,実施することができました。3年生の担当メンバーが中庭と西校舎の南側に集まって,草引きや落ち葉拾いをしました。集めたゴミは環境美化委員会の6年生が,大きなゴミ袋に集めてくれました。
 クリーン大作戦は,2学期も続きます。

5年生 マット運動

 マット運動をしています。基本となる前転や後転を大切にしながら様々な技に挑戦しています。側転やロンダート,倒立前転への意識が高いようで,逆立ちの練習などに一生懸命取り組む姿が見られました。「家でも練習をしている。」という声も多く聞くことができ,その積極性をとてもうれしく思います。どんどん新しい技をできるようになっていきたいですね。
画像1
画像2

毎日のそうじ  【星の子】

画像1
画像2
雨が続き,じめじめした気候が続いています。
毎日のそうじも床が濡れていることでそうじがしにくいこともありました。
今日は久しぶりに雨が上がり,はきそうじも進みます。
自分から「教えて」と掃除の仕方を聞いて,がんばってやっています。

6年生〜音楽〜

 音楽で久しぶりにリコーダーを演奏しました。まだ,全体で演奏することができないので列ごとや距離をあけての演奏となりますが頑張って取り組めました。
 久しぶりのリコーダーは特別なようでみんな笑顔になりました。
画像1
画像2

5年生 掃除の様子

 いつも丁寧に掃除を頑張ってくれています。5年生にもなるとこれまでの経験を生かし,自分の仕事とさらに…,というところまで頑張ってくれます。今日のクリーン大作戦は中止となりましたが,この調子でいつも通り,学校をきれいにしていきましょう!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp