![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:32 総数:366964 |
3年 毎日がんばっています!
今週からは給食が始まりました。
給食をおいしそうに食べているすがたを 見て,先生たちもうれしくなりました。 昼休みには,「元気が出た!これで5,6時間目も がんばることができるよ!」という声も聞こえてきました。 3年生のみなさんは,暑い中でも一生けん命勉強をがんばっています。 今週の月曜日と火曜日には,理科でホウセンカとヒマワリの かんさつをしました。 ホウセンカとヒマワリの特ちょうを比べたりして,様々な視点で かんさつをし,記録していました。 図画工作では,「6月」からイメージする言葉や物を考えて 絵をかいています。げんざいはせい作と中です。 どんなすてきな絵ができあがるか,たのしみですね! 理科や社会など,新しい教科もはじまりました。 このちょうしで,がんばっていきましょうね! ![]() ![]() ![]() 季節の花![]() 6月は,アジサイの季節。 もうすぐ梅雨入りかな・・・と思わせてくれます。 ![]() たけのこ掲示板〜その2〜
2年生のみなさん
がいこくから きた 言葉を カタカナで 書きます。 カタカナを つかって 書く 言葉 分かりますか。 きょうしつの 前の けいじばんに カタカナカードが はってあるので 言葉を みつけてみましょう。 ![]() 今月の詩〜6月〜
5月(がつ)に引(ひ)き続(つづ)き,6月(がつ)の詩(し)は,
谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんの『いるか』です。 谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんは, 教科書(きょうかしょ)にもよく登場(とうじょう)します。 谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんのほかの詩(し)を知(し)っていますか。 自分(じぶん)の教科書(きょうかしょ)には,出(で)てきていますか。 ![]() たけのこ掲示板
6月5日(金)の放課後に,教職員でたけのこ掲示板の作成をしました。
廊下を歩く時,少し立ち止まって,各クラスの教室前の掲示板を見てください。 ![]() ![]() ![]() たけのこ掲示板〜その1〜![]() ひらがなは,ぜんぶ おぼえましたか。 きょうしつの まえの けいじばんに ひらがなカードが はってあります。 それを みて ことばを いっぱい みつけて みましょう。 分散登校4日目 2
6年生は線対称・点対称について学習をしていました。5年生は地球儀を使って赤道の位置を確認していました。
2年生は,ていねいに手を洗う練習,間隔をあけて並んで待つ練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 分散登校4日目 1
今日は2グループ,くまさんグループの登校日でした。
自分の教室や席にも慣れ,落ち着いて学習することができました。 1年生は数の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 分散登校も3日目です
今日は1グループ,ライオングループの2回目の登校日でした。どの学年も学級活動や学習に集中して取り組むことができていて素晴らしかったです。気温が高く,マスクをつけての学習は快適とは言えなかったと思いますが,どの学年もよくがんばっていました。明日は,おうちで課題をがんばってほしいと思います。
明日は2グループ,くまグループの登校日です。検温して健康観察票に記入をお願いします。清潔なハンカチの持参やマスクの着用も忘れずにお願いします。 夕方の公園では,子どもたちがたくさん遊んでいました。公園は公共の場所です。公園のきまりを守って,周りの人も自分も安心して過ごせるようにしましょう。 例えば,公園にはこのようなお願いの看板が出ています。 「新型コロナウイルス感染症拡大防止のため」 ○密集・密接に注意 (人ごみを避けましょう。) ○マスクをつけましょう (マスクをつけるなど,咳エチケットを行いましょう。) ○こまめに手を洗いましょう (遊ぶ前,遊んだ後は手を洗いましょう。) みんながきまりを守って,安心して過ごせる公園にしたいですね。 公園でも,適宜水分を取るなど体調管理には十分に気をつけてください。 アルコール消毒しました
子どもたちが下校してから,教職員でアルコール消毒をしました。
机や扉,階段の手すり,トイレなど子どもたちがよく使う場所を中心に消毒しました。 明日も,これからもみんなが笑顔で健康に学校で過ごせますように! ![]() ![]() ![]() |
|