京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up438
昨日:258
総数:792195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

1週間が終わりました。

 今週は、定期テストもあり、合唱コンクールの取り組みも始まり、色々なことが詰まった1週間でしたね。今日は、嵯峨野小学校の1年生が校区探検の途中にトイレ休憩で寄ってくれました。来週は、体育大会の学年練習も始まります。しっかりと体調を整えて行事へ全校一丸で取り組みましょう!

 〜保護者の皆様へ〜
 学校だより10月号に掲載しましたが、体育大会へ向けての学年練習の取り組みを参観していただくことが可能です。くわしくは「学校だより10月号」をご確認ください。
 (来校の際は、家庭での検温、校門付近にて受付票の記入を必ずお願いします。)
画像1
画像2

10月になりました

 今夜は「中秋の名月」だそうです。この中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされていて、9月や10月に中秋の名月を迎えます。
 中秋の名月の日は必ず満月と思っている人も多いと思いますが、そうではなく、むしろ満月ではない年の方が多いそうです。これは中秋の名月の日付を決めるもととなる旧暦と、実際の月の満ち欠けの周期が完全に一致していないからです。ただ、きれいな満月にならないとはいえ、満月との差は1〜2日なので、ほぼ満月状態となります。
 今年度も半分が過ぎ、10月は行事も多くあります。体調には十分気をつけて、後半も頑張っていきましょう。
画像1
画像2

第2回テスト〜1日目〜

 今日と明日は第2回の定期テストです。どの教室も、集中して問題用紙・解答用紙と向き合っている真剣な表情と鉛筆やシャーペンを走らせる音しか聞こえません。
 本日の午後を有効活用して、明日の2日目へ向けて計画的に学習を進めてください。気分をいつもとは少し改めて、澄み切った気持ちでテストへ臨みましょう!
画像1
画像2
画像3

選手権大会の代替大会(サッカー)

選手権大会の代替大会サッカーの部が9月6日・20日・21日に、大枝中学校で行われました。仲間を信じ、チームとしてしっかり防御、パスをつなぎ、そしてシュート。3年生は試合のなかで必死にプレーをしていました。これまでの部活動から得たものを、今後の自分に活かしてください。
画像1
画像2

テスト週間です

 来週の第2回テストへ向けて、着実に学習を進めてください。
後期生活確立週間も昨日より始まっています。明日が最終日です。クラスで、学年で、そして学校全体で一体感をもって取り組みましょう!
 
画像1
画像2
画像3

選手権大会の代替大会(女子バレー)

選手権大会の代替大会女子バレーの部が9月21日に、双ヶ丘中学校で行われました。3年生にとっては区切りの大会で、最後まで全力で立ち向かっていく姿勢を見せてくれました。これからも、どんな壁にも負けない気持ちで、突き進みましょう。
画像1
画像2

選手権大会の代替大会(男子バレー)

選手権大会の代替大会男子バレーの部が9月21日に、洛南中学校で行われました。準決勝では惜しくも逆転されてしまいましたが、最後まであきらめず、力を出してくれました。
画像1
画像2

選手権大会の代替大会(卓球)

選手権大会の代替大会卓球の部が9月20日に、西京極中学校で行われました。3年生にとって区切りの大会となり、今まで積み重ねてきたことを出してくれたと思います。今後は、自分の進むべき道をしっかり見据え、前進していきましょう。
画像1
画像2

明日から4連休です。

 2学期が始まりもうすぐ1ヶ月が経ちます。だいぶ疲れもたまり、風邪もひきやすい季節に入っていきます。4連休で体を休めつつ、テストへ向けて計画的に学習を進めてください。
 22日は秋分の日です。「春分と秋分は,地軸の傾きが太陽方向に関係なくなるため,昼と夜の長さが同じになる」しかし,理論と現実とはやはりギャップがあるようで,昼の方が平均でおよそ14分長いそうです。
大気での光の屈折のために,太陽が見えないはずの地表位置にも光が届き,2分20秒ほど日の出が早く,日の入りが遅くなります。
また,太陽が地平線から「見え始めた時が日の出」,地平線に「隠れた時が日の入り」ですが,太陽のには大きさ(視直径)がありますから,太陽の半径の分だけ日の出は早く,日の入りは遅くなり,時間にしてそれぞれ1分5秒ほどです。
他にも要因はありますが,これでおよそ7分ほど昼が長くなります。夜は7分短くなるわけですから,結果14分ほど夜より昼が長いそうです。
 「何気なく過ごしていた」ただの「祝日」かもしれませんが,こんなことを想いながら,充実した「敬老の日」「秋分の日」が過ごせたら素敵ですね。
 4連休明け,元気に登校してください!
画像1
画像2
画像3

前期生活確立週間の様子

 昼休み、体育委員会提案の「スポーツDAYs」のミッションに取り組んでいる様子です。
いつもよりたくさんの生徒が、そして大人もグランドに出て体を動かしています。
 さぁ、今日はいくつのビンゴが!!?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育構想図等

「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

お知らせ

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

休業中の学びの広場

京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp